連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

銀の馬車道 鉱石の道

  • 印刷
但馬地域のサイクリングコースを紹介する携帯版マップが完成=豊岡市幸町
拡大
但馬地域のサイクリングコースを紹介する携帯版マップが完成=豊岡市幸町

 「山陰海岸ジオパーク」や「鉱石の道」を周遊できるサイクリングマップの携帯版を、兵庫県や但馬地域の3市2町などでつくる協議会が作った。全長110キロ程度の二つのルートに加え、観光名所を巡るコースも紹介。各2千部で、道の駅や観光協会などで配布している。(阿部江利)

 近年、サイクリングによるツーリズムが注目を集めている。県内各地でモデルルートを作る動きがあり、20年7月には、県内8コースを紹介する全県版の地図が完成した。但馬地域では、山陰海岸ジオパークの名勝を走る「コウノトリチャレンジライド」(115キロ)と、但馬の鉱山史をたどる「鉱石の道周遊」(116キロ)を設定している。

 今回、完成させた携帯版は縦17センチ、横10センチ。愛好家の声を踏まえ、ウエアのポケットに収まる大きさにした。汗で破れないよう、水に強い表紙と裏表紙を付けた。表紙と裏表紙を引っ張ると、簡単にA2判に広げられる。自転車に搭載する「サイクルコンピューター」に地図が反映できるようQRコードも付けた。

 表の面にはルートの全体像と、地域を限定する観光コースの地図を掲載。裏面には名所の写真や観光情報を掲載している。「コウノトリ-」のルートには「城崎・竹野」(49キロ)と「神鍋ヒルクライム」(55キロ)など6コースを紹介。「鉱石の道」には「竹田城下町」(21キロ)や「黒川美人の湯」(38キロ)など5コースも掲載している。

 地図と合わせ、コースの分岐点など約50カ所には新たに案内標識を付けたほか、自転車専用ラックが置かれた場所もある。今後はソフト・ハード面で優れたコースを国が認定する「ナショナルサイクルルート」を目指すといい、同協議会は「利用者の使い勝手を考えたマップ。ぜひ活用してほしい」とPRする。

 協議会事務局(豊岡土木事務所内)TEL0796・26・3734

2021/5/7
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ