連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

銀の馬車道 鉱石の道

  • 印刷
試食会で披露された銀馬車かぼちゃの料理=2019年2月、姫路市内(中播磨県民センター提供)
拡大
試食会で披露された銀馬車かぼちゃの料理=2019年2月、姫路市内(中播磨県民センター提供)

 明治・大正期に兵庫県の播磨地域と但馬を結んだ日本遺産「銀の馬車道」で運ばれた銀鉱石をイメージした「銀馬車かぼちゃ」による料理を食べつつ沿線を巡る、スマートフォンを用いたスタンプラリーを、中播磨県民センターが2月末まで展開している。飲食店と観光スポット計30カ所が参加。特産品などの賞品が抽選で当たる。

 銀馬車かぼちゃは、皮の色が白っぽいことから銀鉱石に見立て、沿線の象徴として2018年度に県などがブランド化。姫路市や神河町で栽培されている。

 これまでに同かぼちゃを食材に活用する料理の教室や試食会を開催。さらに広く親しんでもらうため、今回初めて期間限定で店の正式メニューに位置付け、スタンプラリーを企画した。

 飲食店は姫路市と福崎、市川、神河町から参加。サラダや天ぷら、パン、スープなど多彩な料理を提供する。観光スポットは、峰山高原リゾート・ホワイトピーク(神河町上小田)▽道の駅「銀の馬車道・神河」(同町吉冨)▽日本玩具博物館(姫路市香寺町中仁野)-などが対象。QRコードで読み取ってスタンプを集めると、特設サイトから個数に応じた賞品に応募できる。詳しい参加店などは「銀馬車かぼちゃモバイルスタンプラリー」で検索。同ラリー事務局(JTB姫路支店内)TEL079・289・2120

(宮本万里子)

2019/12/20
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 50%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 34℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ