連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

銀の馬車道 鉱石の道

  • 印刷
見る人を圧倒する神子畑選鉱場跡
拡大
見る人を圧倒する神子畑選鉱場跡

 生野鉱山、神子畑選鉱場跡、竹田城跡など、兵庫県朝来市内の歴史遺産を紹介する海外向けPR動画が、動画配信サイト「ユーチューブ」で2月22日に公開され、わずか20日足らずで再生回数310万回を突破した。ドローンを駆使したダイナミックな光景に加え、朝来で暮らす人々の生活風景も織り交ぜ、ため息の出るような映像美に海外から激賞の声が相次いでいる。(長谷部崇)

 日本遺産「銀の馬車道 鉱石の道」の構成遺産や竹田城跡を、インバウンド(訪日外国人旅行客)向けにPRしようと、市が「JTBコミュニケーションデザイン」(東京)に制作や配信を委託した。事業費は約1300万円。

 撮影・編集したのは、映像作家の永川優樹氏。これまでも東北の四季や山陰地方の海外向けPR動画を手掛けたことで知られ、「東北の秋」「東北の冬」と題した作品は、いずれも1200万回以上再生されている。昨年秋に朝来市を訪れ、市内各所を撮影。朝方、駅へ急ぐ女子中学生や播但線の1両列車、酒造り、岩津ねぎの収穫など朝来市の日常風景も織り交ぜた。

 完成した3分22秒の映像は、竹田城跡を訪れる人が多い台湾、香港のほか、訪日客の多いタイ、明治期の「お雇い外国人」など朝来市と縁の深いフランスで、旅行サイトをよく見る人らを対象に広告動画として表示している。

 閲覧者の大半はこの四つの国と地域で、7日午後3時現在、30秒以上再生された回数の内訳は、タイ=92万6015回▽フランス=67万2450回▽台湾=56万3800回▽香港=28万3482回。コメントには「一度訪れてみたいわ」「美しく、心安らぐ光景だ」など、高く評価する内容が並ぶ。

 当初の目標は再生100万回だったが、すでに3倍を超え、今も伸び続けている。今後動画を見た人の性別や年齢などを分析し、インバウンド戦略に生かすという。動画の題名は「Asago City,Japan 4K」。ポータルサイト「あさぶら」でも公開している。

2018/3/12
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 50%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 34℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ