連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

銀の馬車道 鉱石の道

  • 印刷
周回コースとなった明延鉱山のシンボル「一円電車」。踏切も設置された=養父市大屋町明延
拡大
周回コースとなった明延鉱山のシンボル「一円電車」。踏切も設置された=養父市大屋町明延

 1987年に閉山した明延鉱山(兵庫県養父市大屋町明延)などで運行された「一円電車」(2019年10月)=の体験乗車会が10月4日、同鉱山で行われる。新型コロナウイルス感染予防のため今年は運行を見合わせていたが、車内を消毒するなどの対策を施し、再開する。

 「鉱石の道」明延実行委員会などが毎年、4~11月の休日などに運行してきたが、客車「くろがね号」の車内が狭いため、今年は運行を中止していた。

 感染防止のため、これまでは1回の運行に約20人が乗っていたが、今回の乗車は8人まで。受付時に検温を行い、名前や連絡先を記入した上で、手指消毒やマスク着用に協力してもらう。1回ごとの運行後に車内消毒も実施する。

 家族などグループ単位を対象に整理券を配布する予定。午前10時からと午後1時から各36枚を用意し、先着順に乗車できる。体験乗車は1人1円だが、募金箱を設置して寄付も募る。実行委事務局TEL079・669・0120

(桑名良典)

2020/9/27
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ