連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

銀の馬車道 鉱石の道

  • 印刷
銀の馬車道沿線の魅力を紹介するガイドブック
拡大
銀の馬車道沿線の魅力を紹介するガイドブック

 兵庫県の播磨-但馬地域を結ぶ明治・大正期の産業道路「銀の馬車道」沿線の魅力をアピールするガイドブックが完成した。観光地や各地のグルメ情報を盛り込んでおり、観光案内所や道の駅で無料配布している。(宮本万里子)

 銀の馬車道は、生野銀山(朝来市)から姫路港まで銀などを運んだ約50キロの道路。今年は完成から140年の節目に当たり、県や沿線の市町でつくる銀の馬車道ネットワーク協議会などが、来春の日本遺産登録を目指してPRを展開している。

 ガイドブックでは、地図を交えて馬車道の歴史を解説。沿線にある竹田城跡(朝来市)や姫路城(姫路市)など18カ所を「歩いて楽しむ」という視点で紹介した。馬車道をイメージして開発されたスイーツや酒などの商品も掲載している。

 さらに、姫路、朝来市、神河、市川、福崎町、家島(姫路市)-の6エリア別でも、ランチを楽しめる店や美術館などの施設、滝や高原などの自然スポット-といったお薦め場所の情報を掲載。全114施設のうち85施設で割り引きなどのサービスが受けられるクーポン(来年1月末まで)も付いている。

 A5判、76ページ。銀の馬車道のインターネットサイトでも見られる。県中播磨県民センター銀の馬車道担当TEL079・281・9034

2016/11/21
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 50%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 34℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ