エッセー・評論

  • 印刷
撮影・木皿泉

撮影・木皿泉

 タケノコが届いた。旬の贈り物は、テンションが上がる。出かけようとしていた私は、リュックを背負ったまま、寸胴(ずんどう)鍋を取り出し、水をはる。今日届いたということは、おそらく昨日の朝、掘り出したのを詰めて、送ってくれたはずだ。タケノコは早くゆがかねば値打ちがない。泥のついた硬い皮に包まれているが、それはむかず、先っぽを斜めに切り落として、そこから縦に深く切り目を入れる。鍋にヌカをひとつかみ、それにタカノツメを入れて、45分ゆがき、後は火を消してそのままさます。間違っているかもしれないけれど、うちではずっとそうしている。

 台所からタケノコをゆがく匂いが流れだすと、ダンナまで、いそいそしはじめる。待ちきれない私たちは、取りあえず、ゆでたてをオリーブオイルで焼いて、バルサミコ酢と醤油(しょうゆ)を合わせたのをかけて食べる。みずみずしい歯触りは、「若さ」そのものである。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2015/5/3
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ