
撮影・木皿泉
京都ですす竹を使った箸を買った。すす竹というのは、天井裏などで使われていた竹が囲炉裏(いろり)の煙でいぶされたもので、150年ぐらい前のものらしく、加工しても曲がりにくい。だからなのか、箸とは思えないほど高額だった。迷ったあげく、買うことにした。
この店に来たのは2度目だった。14年前、偶然この店の前を通りかかり入ったことがある。買う気はなかったのだが、健康運に恵まれる箸というのがあったので、ダンナ用に買って帰った。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。