
代表取締役社長 橋本 覚氏

整備士育成へ学校開設
―社会的課題の解決を目指すさまざまな取り組みを進めています。
企業は社会の公器であるという前提を踏まえ、当社では「お客さま」「地域」「社会・環境」「協力者」「社員とその家族」の五つのステークホルダー(利害関係者)に幸せを届ける「五つのハッピー」をパーパス(存在意義)として掲げています。「地域の幸せ」を実現するため、2020年からは、本社を置く神戸市兵庫区の南北交通を担う「みんなのバス」の実証実験運行に取り組み、23年12月に本格運行を開始しました。
―直近ではどのようなことを。
私たちが事業を行っている自動車業界の課題にも目を向け、26年4月に自動車整備専門学校を開校します(認可申請中)。自動車の保有台数は今も増え続けているにもかかわらず、自動車整備士の数は後継者不足などのため減っています。これを解決するため、整備士の社会的地位を上げ、若手の整備士を増やしていく必要があります。カリキュラムでは、マツダ車ならではの技術を学ぶとともに「人間教育」にも力を入れます。卒業生は当社でも採用しますが、全国のマツダディーラー、それぞれの地域の自動車整備工場でも活躍してほしいと考えています。
―その他の取り組みは。
2月にオープンした太子店(太子町)に、約200冊の蔵書をそろえた本の閲覧コーナーを設けました。豊かな人間性を育む本の文化を守るとともに、昼間の人口が少ない町に集いの場を設けたいという思いを込めて始めました。また、名谷(神戸市)のイベントスクエアでは当社の健康経営、環境負荷低減の取り組みなどについて学んでもらう「KOBE SDGs探求プログラム」を旅行大手JTBと連携して行っており、すでに2年間で全国の中学校・高校19校の修学旅行生を受け入れています。
法人概要

所在地 | 〒652-0892 神戸市兵庫区東柳原町3の10 TEL078・671・5011 |
---|---|
創 立 | 1941年9月26日 |
事業内容 | 新車、各種中古車、部品販売、自動車の修理、点検・車検等整備事業、レンタカー、保険事業 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 385億7900万円(2024年3月期) |
従業員数 | 811人(24年3月末日現在) |
支社・支店・工場 | マツダ27店舗、ジャガー・ランドローバー3店舗、レンタカー9店舗、部品センター5センター |
ホームページ | https://www.mazda-hgr.co.jp/ |