連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
勉強会で意見発表する参加者ら=神戸市中央区加納町4
拡大

勉強会で意見発表する参加者ら=神戸市中央区加納町4

勉強会で意見発表する参加者ら=神戸市中央区加納町4

勉強会で意見発表する参加者ら=神戸市中央区加納町4

 神戸のにぎわい創出、回遊性向上のための勉強会「Be Kobe Action(ビー・コウベ・アクション)!」が、神戸・三宮の交流拠点・アンカー神戸であった。国土交通省のデジタル人材育成事業の一環で、神戸市に加え、市内に拠点を置く民間企業や交通事業者、商店主ら約50人が参加した。

 神戸の観光や商業、交通の課題を理解し、デジタル技術やデータを使って解決に取り組む人材を育成するのが狙い。神戸観光局の中西理香子専務理事と同市都市局の西野真司交通政策課長、産官学でつくる「KOBEスマートシティ推進コンソーシアム」の山田浩さんが、神戸観光の現在地や今後の戦略、周遊支援アプリ「Be Kobe Fun(ファン)!」のデータ活用事例などについて講演した。

 参加者は6グループに分かれ意見交換。インバウンド(訪日客)回復への具体的な打ち手が必要▽回遊してもらう観光地のインパクトがない▽情報発信が弱い-などの課題が挙がった。

 こうした意見を踏まえ、後日にワークショップも実施。26日には検討会を開き、にぎわいや回遊性の向上に向けた施策案、ロードマップなどを具体化させる。(藤原 学)

2024/2/7
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ