連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
カネミツが作ったハイボールタンブラーと、新規事業プロジェクトに携わった(左から)松村理沙さん、松井麗公さん、野口沙耶夏さん ステンレス鋼板(左端)からタンブラー(右端)が出来上がるまでの製造工程=いずれも加西市網引町丸山、カネミツテクニカルセンター
拡大

カネミツが作ったハイボールタンブラーと、新規事業プロジェクトに携わった(左から)松村理沙さん、松井麗公さん、野口沙耶夏さん

ステンレス鋼板(左端)からタンブラー(右端)が出来上がるまでの製造工程=いずれも加西市網引町丸山、カネミツテクニカルセンター

  • カネミツが作ったハイボールタンブラーと、新規事業プロジェクトに携わった(左から)松村理沙さん、松井麗公さん、野口沙耶夏さん
  • ステンレス鋼板(左端)からタンブラー(右端)が出来上がるまでの製造工程=いずれも加西市網引町丸山、カネミツテクニカルセンター

カネミツが作ったハイボールタンブラーと、新規事業プロジェクトに携わった(左から)松村理沙さん、松井麗公さん、野口沙耶夏さん ステンレス鋼板(左端)からタンブラー(右端)が出来上がるまでの製造工程=いずれも加西市網引町丸山、カネミツテクニカルセンター

カネミツが作ったハイボールタンブラーと、新規事業プロジェクトに携わった(左から)松村理沙さん、松井麗公さん、野口沙耶夏さん

ステンレス鋼板(左端)からタンブラー(右端)が出来上がるまでの製造工程=いずれも加西市網引町丸山、カネミツテクニカルセンター

  • カネミツが作ったハイボールタンブラーと、新規事業プロジェクトに携わった(左から)松村理沙さん、松井麗公さん、野口沙耶夏さん
  • ステンレス鋼板(左端)からタンブラー(右端)が出来上がるまでの製造工程=いずれも加西市網引町丸山、カネミツテクニカルセンター

 自動車部品メーカーのカネミツ(明石市)が、長年培った開発製造技術を生かし、ハイボール用タンブラーを作った。同社初の一般消費者向け製品で、きめ細やかな炭酸や豊かな香り、口当たりの良さにこだわった。8月の発売に先立ち、クラウドファンディング(CF)で100個限定販売したところ1日で「完売」し、注目の高さをうかがわせた。現在、第3弾の先行販売を行っている。(大島光貴)

 同社は自動車用プーリ(滑車)やトランスミッション部品が主力製品。独自の回転成形法やプレス工法で、鋼板を局部的に厚くしたり、薄くしたりし、1枚の板から複雑な形をつくる技術に強みを持つ。

 新製品開発は、若手・中堅社員が新規事業をつくる取り組みとして昨年秋に始動した。経営企画▽営業▽先行開発▽設計▽情報システム-など部門を超えた7人が集った。

 神戸・三宮のビジネス交流拠点アンカー神戸が縁で知り合ったコンサルタントの支援を受け、「贅沢(ぜいたく)な時間は、日常を彩る」をスローガンに「m10(エムテン)」というブランドを新設。社員に酒好きが多いこともあり、第1弾商品をハイボール用タンブラーに決め、飲み方にこだわる人をターゲットに据えた。

 厚さ1・2ミリのステンレス鋼板をプレス機でカップ状に加工し、薄く伸ばした後、内側から膨らませて、ワイングラスのような丸みのある形に。内側は滑らかな鏡面に仕上げ、炭酸を抜けにくくした。口元にかけて径を絞って香りを閉じ込めるほか、口元を外側に反らせることでハイボールが口の中に勢いよく流れ込み、炭酸が上品にはじけるようにした。

 メンバーの一人で、先行開発室の松井麗公(かずひと)さん(47)は「難易度の高い形で、ステンレス特有の割れが常に付きまとうものづくりだった」と振り返る。試作・開発で重ねた失敗作は約200個。試行錯誤の末、割れの原因となる材料の伸びを抑えながら、成形する手法を見いだしたという。

 五感を使った試験では、タンブラーを冷凍庫で10分間冷やせば、炭酸が抜ける原因となる氷を使わなくても冷たさや炭酸が10分間持続することを確認。口元は0・3ミリまで薄くできたが、口当たりの良さから0・4ミリとした。

 新製品「emten‐tumbler(エムテンタンブラー)」は約270ミリリットルで6600円。6月28日午前10時に始めたCFは29日午後1時ごろ限定100個を完売した。営業部の野口沙耶夏(さやか)さん(29)は「初のBtoC(消費者向け)ビジネスで抱いていた不安を打ち消すほど、うれしかった」と喜ぶ。

 同社は100個の追加生産を決め、7月1日午前にCFサイト「キャンプファイヤー」で販売を開始。5日間で完売したため、8日からさらに100個を追加した。CFは31日まで。8月1日には電子商取引(EC)サイト(https://www.emten.jp/)で一般発売する。

 経営企画部の松村理沙さん(28)は「メンバー全員で進めた商品が形となり、ありがたい反応をいただけた。日常を彩る商品がお手元に届くまで、引き続き頑張りたい」と気を引き締めた。

2024/7/12
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ