みんなで授業参観
今月から月1回、兵庫県内の学校などでのユニークな授業を紹介します。子どもたちや同僚の先生の推薦に基づいて〝授業参観〟します。初回は西宮市立今津小学校の6年生担任、井上日登美先生(57)の国語。「ナビゲーション」という学習の手引きを活用し、個別学習とクラス全体での学習を効果的に組み合わせます。(小尾絵生)
「大きさ約160平方キロメートル」「無数の火口がある」「大陸から3800キロ」…。
この日の題材はチリのイースター島。子どもたちは事前に教科書を読み、書き込んできたワークシートを見ながら、島の特徴を次々に発表していく。
ある女の子が「モアイ像が…」と言いかけると、井上先生は突然さえぎり、「今言おうとしたことで3択クイズを作ってごらん」。
女の子は少し考えた後、「イースター島にモアイ像は何体あるでしょう。①200 ②500 ③800」と即興で出題した。答えは③。教科書に載っていない内容だ。「そんなに?」「すごっ」。驚く声があちこちで上がった。
実は休み時間、先生は女の子がモアイ像について友だちと話しているのを聞いていた。「子どもが調べてきたことをみんなの前でほめれば、それが価値のあることだとみんながわかる」
◇
井上先生は単元ごとに「ナビゲーション」と呼ぶ学習の手引きを作り、その紙を教室に張り出す。授業の「見通し」を子どもたちにも共有してもらい、自分で学ぶ力を鍛えるねらいだ。
今回の単元は「説明文」。自分の意見文を書くことが目標だ。これまでの3コマの授業では、言葉の意味を調べたり、ワークシートに沿って文章の構成を考えたりする「ひとり学び」がメーンだった。4コマ目のこの日は、調べたり考えたりしたことを持ち寄り、クラスで意見を突き合わせる「みんな学び」に臨んだ。
◇
イースター島についての発表が終わった後、井上先生は「島の森林が失われた原因はなんだろう?」と問いかけた。すぐにたくさんの手が挙がった。
子どもたちの手元には、教科書の本文だけをコピーし、1枚につなぎ合わせた〝スーパー教科書〟がある。文章の構成が一目でわかるすぐれものだ。これまでの授業で、段落に番号をつけ、色ペンで序論、本論、結論のまとまりを区切っている。
別の女の子が指名された。「21段落目を見てください」と呼びかけ、「人間による森林破壊とラットの生態系への影響が原因だと思います」と答えた。
すかさず「その根拠は?」と返す先生。「『このようにして』という接続詞があるからです」。流れるようなやりとりが続き、先生は答えを書いた札を黒板に張った。
井上先生は「ナビゲーションは地図と同じ」と話す。目的地を共通に理解しておけば、大きく道に迷うことはない。「見通しを持って学習する姿勢は、日常生活にも生きるはずです」
<先生のこだわり>
□家族も一緒に
ナビゲーションは保護者にも配布する。「おうちの方へ」という欄を設け、家族の意見を聞く宿題を出すことも。家庭での会話のきっかけづくりも目指す。
□次回予告
授業の終わりに、次回の内容を予告する。子どもたちはそれに合わせ自主学習でき、授業前の休み時間に軽く話し合いもできる。
主体的に考え、学び合う
推薦者=兵庫教育大大学院・勝見健史教授 生涯にわたって生きる学力をつける優れた実践を積み重ねています。問題の局面を見通して立ち向かう力、自分なりの考え方を表現していく力を、「ナビゲーション」で徹底的に鍛えています。子どもたちも井上先生の手引きを参考に主体的に考え、学び合っています。
(65)雲雀丘学園高校 林宏樹先生 1年・情報12023/2/5
(64)県立北須磨高校 清須賢先生 1年・公共2022/12/4
(63)小林聖心女子学院小学校 難波理紗先生 3年・総合学習2022/1/9
(62)丹波市立北小学校 司書(青垣図書館)足立容子さん 3年・外国語2021/12/5
(61)姫路市立山陽中学校 松田裕美先生 中3・道徳2021/11/7
(60)加古川市立加古川中学校 「命の学習」シリーズ 3年・総合学習2021/10/3
(59)たつの市立新宮小学校 石堂裕先生 6年・総合学習2021/8/1
(58)県立加古川東高校 STEAM教育2021/7/4
(57)たつの市立小宅小学校 柿本亜津子先生 5年・国語2021/6/6
(56)伊丹市立笹原中学校 古谷俊樹先生 中1・数学2021/4/4
(55)県立兵庫高校 KOBE研修2021/3/7
(54)香美町立香住第一中学校 中3・英語2021/2/7
(53)神戸大学付属中等教育学校 探究型の学習2020/12/6
(52)伊丹市立花里小学校 5年・保健(特別授業)2020/11/1
(51)神戸市立雲中小学校 長岡有紀先生 6年・理科2020/10/4
(50)西脇市立比延小学校 前田顕亮先生 6年・外国語2020/9/6
(49)尼崎市立園田小学校 佐藤隆史先生 6年・音読(国語)2020/8/2
(48)神戸市立丸山中学校西野分校 池上多美子先生 数学2020/7/5
(47)愛徳学園、須磨学園 オンライン授業2020/5/3
(46)西宮市立高須西小学校 池田拓也先生 多文化共生2020/3/1
(45)神戸市立真陽小学校 田中秀和先生 3年・総合2020/2/2
(44)甲南中学校 平田礼生先生 中3・理科2020/1/5
(43)神戸市立成徳小学校 齋藤元和先生 5年・総合的な学習2019/12/1
(42)神戸山手女子高校 近藤隆郎先生 高3・社会2019/11/3
(41)尼崎市立大庄小学校 吉見響先生 4年・道徳2019/10/6
(40)プログラミング教室 櫻木翔太先生 課外授業2019/9/1
(39)尼崎市立武庫庄小学校 上村こずえ先生 4年・英語 2019/8/4
(38)伊丹市立笹原小学校 林美幸先生 6年・算数2019/7/7
(37)神戸市立布引中学校 児島千明先生 中3・技術科2019/6/2
(36)神戸市立櫨谷中学校 山口茂先生 中2・英語2019/5/5
(35)西宮市立夙川小学校 古野和子先生 4年・食育2019/4/7
(34)加古川市立平岡中学校 田中圭治先生 中1・理科2019/3/3
(33)西宮市立真砂中学校 松下持久先生 中2・理科2019/2/3
(32)三木市立別所小学校 下田広行先生 5年・体育2018/12/16
(31)神戸市立御影中学校 椹木由紀先生 中学2年・家庭科2018/11/4
(30)姫路市立別所小学校司書 ペパー福井恵子先生 4年・図書活用2018/10/7
(29)兵庫陶芸美術館 村上ふみ学芸員 課外授業2018/8/5
(28)明石市立貴崎小学校 窪英樹先生 4年・社会2018/7/1
(27)西宮市立鳴尾東小学校 久保田健祐先生 2年・算数2018/6/3
(26)神戸市立神戸祇園小学校 竹中美香子先生(4月から神戸市総合教育センター指導主事) 6年・社会2018/4/15
(25)伊丹市立稲野小学校 赤松純平先生 5年・社会2018/3/4
(24)尼崎市立成良中学校 坪井美津子先生 中2・音楽 2018/2/4
(23)三田市立すずかけ台小学校 森安修子先生 2年・国語2017/11/5
(22)神戸市立井吹東小学校 ソフィー・ルッツ先生 神谷美子先生 3年・英語2017/10/1
(21)尼崎市立潮小学校 福田裕美先生 6年・図工2017/9/3
(20)姫路市立青山小学校 谷口祥子先生 6年・国語2017/7/2
(19)姫路市立四郷中学校 秋山容洋先生 中2・英語2017/6/4
(18)加古川市立氷丘小学校 川添悦子先生 4年・算数2017/5/7
(17)明石城西高校 藤後信行先生(英語)津田将人先生(化学) 高校・ICT2017/4/2
(16)尼崎市立園和北小学校 青木一朗先生 3年・社会2017/3/5
(15)明石市立清水小学校 河合健次先生 小学校・図工 2017/2/5
(14)神戸市立高津橋小学校 山内有香子先生 3年・書写2016/12/4
(13)龍野高校 中谷由紀子先生 2年・物理2016/11/6
(12)加古川市立加古川小学校 大平美鈴先生 3年・総合2016/9/4
(11)神戸市立美賀多台小学校 梅田一佐先生 4年・プール2016/7/17
(10)神戸市立真野小学校 永福智美先生 1、2年・生活2016/6/5
(9)三田市立上野台中学校 王子明紀先生 中学・社会2016/5/1
(8)関西学院初等部 村田辰明先生 5年・社会2016/4/3
(7)姫路市立城乾小 田中渉先生 2年・算数2016/3/6
(6)神戸市立鶴甲小 橋本美保先生 4年・図工2015/10/4