わすれない あなたのことを
わすれない あのひのことを
芦屋市の清流、芦屋川近くにある精道幼稚園。丸いカーブを描く石碑がある。今年一月十七日朝も、阪神・淡路大震災で犠牲になった三人の遺影に花束が添えられ、園児らが手を合わせた。
「この子たち死んじゃったの?」。女児が聞いた。先生が話し始める。「悲しいけど、知っておいてほしいことなの」
この幼稚園に通っていた米津深理(みり)ちゃん=当時(5つ)=と、兄の漢之(くにゆき)君=同(7つ)=とは、震災で亡くなった。音楽が好きだった深理ちゃん。愛用のキーボードが倒れてきたタンスを支え、父の勝之さん(44)は無事だった。
園児らは卒園までの一年余を写真の深理ちゃんと過ごした。絵をかくときは画用紙を、おやつの時間には、クッキーやアメを遺影の前に置く。男児の一人は花を手に先生に言った。
「僕の心の中にみりちゃんは生きているよ」
亡くなった後も深理を思いやってくれる。そんな優しさを忘れないで-。願いと感謝を込め、米津さん夫妻は卒園式の日に、亡くなった三人の名を刻み碑を建てた。
昨年十二月、米津さんは碑に供えられた手紙に気付いた。「お誕生日、おめでとう」。中学三年生になっても忘れない同級生に胸が熱くなった。「たった五年の人生だったけど、その間に出会った人々の心の中に深理は確かに生きている」。それは、米津さんにとっても生きる糧となる。
寒空の下、歓声を上げる子どもたち。碑は優しく見守っている。
(記事・安藤文暁、写真・大山伸一郎)
2005/1/20(33)伝える 慰霊と復興のモニュメント(神戸市中区)2005/3/3
(32)同胞 神阪中華義荘(神戸市長田区)2005/2/24
(31)共に生きる カトリック鷹取教会(神戸市長田区)2005/2/17
(30)母の思い 甲橋(神戸市灘区)2005/2/10
(29)祈念石 石手寺(松山市)2005/2/3
(28)クスノキ 御蔵南公園(神戸市長田区)2005/1/27
(27)わすれない 精道幼稚園(芦屋市)2005/1/20
(26)寅さん 「男はつらいよ」ロケの記念碑(神戸市長田区)2005/1/15
(25)崩れた鳥居 郡家の復興住宅(津名郡一宮町)2005/1/14
(24)学びやの鐘 高木小学校(西宮市)2005/1/13
(23)復興とは 大蔵海岸公園(明石市)2005/1/12
(22)追悼 西宮震災記念碑公園(西宮市)2005/1/11
(21)姉妹盟約 魚崎町協議会(神戸市東灘区)2005/1/6
(20)煙突 萌黄の館(神戸市中央区)2004/12/23
(19)鉄道員 JR六甲道駅(神戸市灘区)2004/12/16
(18)タイムカプセル 砂防公園ゆずり葉緑地(宝塚市)2004/12/9
(17)下町 日吉町ポケットパーク(神戸市長田区)2004/12/2
(16)見守るハト 明石銀座商店街(明石市)2004/11/25
(15)花畑 地すべり資料館(西宮市)2004/11/18
(14)望郷 市営岩岡住宅(神戸市西区)2004/11/11
(13)父の原点 阪急伊丹駅(伊丹市)2004/11/4
(12)サイン 中突堤中央ターミナル(神戸市中央区)2004/10/21
(11)神戸の壁 しづかホール(津名郡津名町)2004/10/14
(10)ドラム缶の鐘 西法寺(芦屋市)2004/10/7
(9)合掌 信行寺(神戸市須磨区)2004/9/30
(8)リンゴの木 樋ノ口小学校(西宮市樋ノ口町2)2004/9/23
(7)馬場さん 県立明石公園(明石市)2004/9/16
(6)観音像 田中鉄工所(神戸市東灘区)2004/9/9