風見鶏の館を背景に、観光客が笑顔でポーズをとる。ベンチに座り、画用紙に絵筆を走らせる市民…。神戸・北野町の異人館街は、穏やかな雰囲気に包まれていた。
萌黄の館の二階テラスに上がった。柔らかい日差しが注ぎ、窓一面に神戸港の風景が広がる。眼下には、震災後、再建されたビルが並んでいる。
異人館街も震災で大きな被害を受けた。煙突が落ち、外壁はひび割れ、崩れた。室内の調度品も散らばった。萌黄の館も半壊。屋根の赤れんがの煙突が庭に落下、地面に突き刺さった。
煙突は、落ちた場所にそのまま残されている。屋根からもぎ取り、地面にたたきつけた地震の巨大な力が迫ってくる。華やいだ異人館街に異彩を放つように。
日曜日。ガイドボランティアの十河英雄さん(77)=神戸市兵庫区=が北野町広場で観光客を迎える。震災前から続ける。「美しい街並みを取り戻すことができました」と喜ぶ。一方で、萌黄の館を訪れる観光客に「庭の煙突も見て行ってください」と声を掛けることを忘れない。
「水さえ出れば、長田があれほど燃えることはなかった。揺れだけで犠牲者が出たんじゃありません」。当時の様子を観光客に語り伝える。
混乱の中、十河さんはガイドボランティアを一時休んでいたが、六年ほど前から再開した。
「義援金、支援物資、ボランティア…。大勢の人にお世話になった。もてなしの心で観光客を迎えたい」
煙突のモニュメントの上に、少しだけ盛った土から若芽が伸びている。小さいが、力強い生命力が伝わってきた。
(記事・中部 剛、写真・神子素慎一)
2004/12/23(33)伝える 慰霊と復興のモニュメント(神戸市中区)2005/3/3
(32)同胞 神阪中華義荘(神戸市長田区)2005/2/24
(31)共に生きる カトリック鷹取教会(神戸市長田区)2005/2/17
(30)母の思い 甲橋(神戸市灘区)2005/2/10
(29)祈念石 石手寺(松山市)2005/2/3
(28)クスノキ 御蔵南公園(神戸市長田区)2005/1/27
(27)わすれない 精道幼稚園(芦屋市)2005/1/20
(26)寅さん 「男はつらいよ」ロケの記念碑(神戸市長田区)2005/1/15
(25)崩れた鳥居 郡家の復興住宅(津名郡一宮町)2005/1/14
(24)学びやの鐘 高木小学校(西宮市)2005/1/13
(23)復興とは 大蔵海岸公園(明石市)2005/1/12
(22)追悼 西宮震災記念碑公園(西宮市)2005/1/11
(21)姉妹盟約 魚崎町協議会(神戸市東灘区)2005/1/6
(20)煙突 萌黄の館(神戸市中央区)2004/12/23
(19)鉄道員 JR六甲道駅(神戸市灘区)2004/12/16
(18)タイムカプセル 砂防公園ゆずり葉緑地(宝塚市)2004/12/9
(17)下町 日吉町ポケットパーク(神戸市長田区)2004/12/2
(16)見守るハト 明石銀座商店街(明石市)2004/11/25
(15)花畑 地すべり資料館(西宮市)2004/11/18
(14)望郷 市営岩岡住宅(神戸市西区)2004/11/11
(13)父の原点 阪急伊丹駅(伊丹市)2004/11/4
(12)サイン 中突堤中央ターミナル(神戸市中央区)2004/10/21
(11)神戸の壁 しづかホール(津名郡津名町)2004/10/14
(10)ドラム缶の鐘 西法寺(芦屋市)2004/10/7
(9)合掌 信行寺(神戸市須磨区)2004/9/30
(8)リンゴの木 樋ノ口小学校(西宮市樋ノ口町2)2004/9/23
(7)馬場さん 県立明石公園(明石市)2004/9/16
(6)観音像 田中鉄工所(神戸市東灘区)2004/9/9