仮設店舗で営業する菅原市場を、寅さんが訪れた。再会を喜ぶ人々が集まり、笑顔の輪が広がる-。映画「男はつらいよ-寅次郎紅の花」の撮影から九年余り。ロケ地には、寅さんと山田洋次監督の写真パネルをあしらった記念碑が残る。
石倉泰三さん(52)、悦子さん(55)夫妻は、ロケ誘致決定の知らせを聞いたときの感動をはっきりと覚えている。
泰三さんが代表を務める障害者の共働作業所「くららべーかりー」。店があった神戸市長田区水笠通の市場は震災で倒壊したが、メンバーは全員無事だった。間もなく活動を再開し、焼きたてのパンを道行く人たちに振る舞った。が、区画整理による立ち退きの可能性など難しい問題も浮上する。最も「笑いに飢えた」時期に、寅さんは長田にやってきた。
悦子さんは店の活動をつづった手紙を山田監督に送った。「頑張っていますよ」と伝えたかったからだ。ところが、この手紙がきっかけで「くらら」をモデルにしたパン屋が映画に登場することに。その名も「イシクラベーカリー」。映画の中で再建された店を訪れた寅さんは「きれいな店ができたじゃないか」とつぶやいた。何よりも励みになる言葉だった。
旅先でさまざまな人に出会い、仲良くなり、世話になる寅さん。この十年、泰三さんは自らの活動をその生き方に重ね、他の作業所や地域との交流を続けてきた。一九九九年、店は同区三番町に移転。開け放たれた入り口からは、地域の人たちが自由に出入りする。
ふと、彼らに交じり、あの人が、人懐っこい、四角い顔をひょっこりのぞかせた気がした。
(記事・中川佳男、写真・三浦拓也)
2005/1/15(33)伝える 慰霊と復興のモニュメント(神戸市中区)2005/3/3
(32)同胞 神阪中華義荘(神戸市長田区)2005/2/24
(31)共に生きる カトリック鷹取教会(神戸市長田区)2005/2/17
(30)母の思い 甲橋(神戸市灘区)2005/2/10
(29)祈念石 石手寺(松山市)2005/2/3
(28)クスノキ 御蔵南公園(神戸市長田区)2005/1/27
(27)わすれない 精道幼稚園(芦屋市)2005/1/20
(26)寅さん 「男はつらいよ」ロケの記念碑(神戸市長田区)2005/1/15
(25)崩れた鳥居 郡家の復興住宅(津名郡一宮町)2005/1/14
(24)学びやの鐘 高木小学校(西宮市)2005/1/13
(23)復興とは 大蔵海岸公園(明石市)2005/1/12
(22)追悼 西宮震災記念碑公園(西宮市)2005/1/11
(21)姉妹盟約 魚崎町協議会(神戸市東灘区)2005/1/6
(20)煙突 萌黄の館(神戸市中央区)2004/12/23
(19)鉄道員 JR六甲道駅(神戸市灘区)2004/12/16
(18)タイムカプセル 砂防公園ゆずり葉緑地(宝塚市)2004/12/9
(17)下町 日吉町ポケットパーク(神戸市長田区)2004/12/2
(16)見守るハト 明石銀座商店街(明石市)2004/11/25
(15)花畑 地すべり資料館(西宮市)2004/11/18
(14)望郷 市営岩岡住宅(神戸市西区)2004/11/11
(13)父の原点 阪急伊丹駅(伊丹市)2004/11/4
(12)サイン 中突堤中央ターミナル(神戸市中央区)2004/10/21
(11)神戸の壁 しづかホール(津名郡津名町)2004/10/14
(10)ドラム缶の鐘 西法寺(芦屋市)2004/10/7
(9)合掌 信行寺(神戸市須磨区)2004/9/30
(8)リンゴの木 樋ノ口小学校(西宮市樋ノ口町2)2004/9/23
(7)馬場さん 県立明石公園(明石市)2004/9/16
(6)観音像 田中鉄工所(神戸市東灘区)2004/9/9