教育

理科の散歩道

  • 印刷
(左から)水素、酸素、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン
(左から)水素、酸素、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン

 空気に含まれている気体で一番多いのは窒素、2番目は酸素です。天候や気温によって変化する水蒸気を除いて考えた場合、3番目に多いのは何だと思いますか?

 二酸化炭素と答える方が多いと思いますが、正解はアルゴンです。二酸化炭素は4番目に多い気体です。これ以外に、微量ですが、ネオン、ヘリウム、クリプトン、水素、キセノンなどの気体が存在します。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2016/6/12
 

天気(10月20日)

  • 23℃
  • 19℃
  • 50%

  • 22℃
  • 16℃
  • 60%

  • 24℃
  • 18℃
  • 60%

  • 23℃
  • 18℃
  • 60%

お知らせ