昔、神戸・元町、南京町の南、乙仲通に「cotton」という名の喫茶店がありました。
小ぶりだけれどシックで品のよいステキなお店で、一日中、ドイツ製とイギリス製の自動プレーヤーに置かれたLPレコードからタンゴの曲がゆったり流れていました。
誠実そうで品のよいマスターと美人の奥さんがつくり出す店の空気とコーヒーの味に、客は心から安らぎを覚えるのでした。
店のお客が途切れた午後の時間、よくお二人で向き合って味わっていらっしゃるコーヒータイムは、外から見ている客の方が、見とれてしまう。あたたかな空気に心がぽっとなってしまうのでした。
うっかり店のドアに手をかけた時、
「あっ!」。お二人のコーヒータイムだ!と気づき、あわてて、ゆっくりドアをもどし、そっと店から離れていったものでした。
ボクが通いはじめて数カ月ほど経(た)ったある日、元町の大丸前でバッタリ、コットンの奥さんと出会った。
軽いあいさつの後、ボクは思い切って奥さんに話しかけました。
「あのう、前から、お聞きしたかったのですが、『コットン』というお店の屋号は、何から付けられたのですか?」
奥さんは、はにかみながら、でも、少し、うれしそうに、こう答えてくれました。
「あれはね、主人のニックネームなの。ウールでも絹でもない、でも、まして化繊ではない。コットン(、、、、)という感じでしょ!彼」
他の人から聞くと、テレるような答えが返ってきた。
でも、つつましく、品のよい奥さんの、はにかみながらもストレートな答え。
それを聞いたボクの心は、しみじみうれしく。「その通りですね」と何度もうなずき続けたのでした。(涌嶋克己、イラストも)
【わくしま・かつみ】 1950年神戸市長田区生まれ。画家、イラストレーター、絵本作家。86年から個展やグループ展を開催。WAKKUN(わっくん)の愛称で知られる。同区在住。
2021/3/10(16)ネギをハサミで切ってみると2021/7/14
(15)何と不思議なうれしい縁2021/6/9
(14)次の一歩、踏み出す勇気を2021/5/12
(13)いつもニコニコ、愛されて2021/4/14
(12)ウールでもない、絹でもない2021/3/10
(11)探して、味わって、発表して2021/2/10
(10)味わったのは、あたたかな空気2021/1/13
(9)心と、人と、つながっている2020/12/9