• 印刷
学習会の発起人の吉野花さん(右奧)=7月下旬、神戸市東灘区御影本町6
拡大
学習会の発起人の吉野花さん(右奧)=7月下旬、神戸市東灘区御影本町6
高校生たちが自作した英語かるたで遊ぶ子どもたち=7月下旬、神戸市東灘区御影本町6
拡大
高校生たちが自作した英語かるたで遊ぶ子どもたち=7月下旬、神戸市東灘区御影本町6
勉強後に境内で謎解きゲームをして遊ぶ子どもと高校生たち=7月下旬、神戸市東灘区御影本町6
拡大
勉強後に境内で謎解きゲームをして遊ぶ子どもと高校生たち=7月下旬、神戸市東灘区御影本町6
吉野さんたちが学習会を開いている西方寺の建物。2階が本堂で、1階のホールを会場に使う=神戸市東灘区御影本町6
拡大
吉野さんたちが学習会を開いている西方寺の建物。2階が本堂で、1階のホールを会場に使う=神戸市東灘区御影本町6
高校生が子どもたちの勉強をサポートする西方寺での学習会。中央に立つのが発起人の吉野花さん=7月下旬、神戸市東灘区御影本町6
拡大
高校生が子どもたちの勉強をサポートする西方寺での学習会。中央に立つのが発起人の吉野花さん=7月下旬、神戸市東灘区御影本町6

 神戸市東灘区御影本町6にある「西方寺」で、高校生が子ども向けの学習支援ボランティアを続けている。昨夏から月2回程度のペースで取り組み、今年7月でちょうど1年。発起人で葺合高校(中央区)3年の吉野花さん(17)=東灘区=は「同じように学校で授業を受け、宿題をやったりテストを受けたりしている身近な立場。教えるというより『一緒に勉強する』スタイルで、学ぶ楽しさを感じてもらいたい」と話す。(井上太郎) 

 ■飛び込み営業

 「よろしくお願いしまあす!」。7月下旬の日曜の午後、子どもたちが次々と山門をくぐって来る。この日は夏休みの「宿題会」。地元の小学1~4年生児童とそのきょうだいの未就学児計約10人が集まった。

 2階に本堂がある建物の1階ホール。社会科のプリントや漢字、算数のドリルを広げる子どもたちと長机を挟んで向かい合い、ほぼ同じ数の高校生が個別にアドバイスを送っていた。

 「はなちゃーん」とすっかり懐かれている吉野さんが、こうした学習支援に関心を持ったのは中学生のとき。子ども食堂を取り上げた新聞記事を読んで驚いた。「貧困問題は遠い国のことだと思っていた」

 子どもの居場所づくりに携わりたいと、高校入学後に明石市で行われている学習支援ボランティアに参加。自分が住むまちにも必要だと感じる一方、高校生だけでは保護者も不安がるだろうと想像した。「みんなが知っていて安心感がある場所」として頭に浮かんだのが、お寺。飛び込みで一人“営業”に回った。

 「一体何の悩み事を打ち明けられるのかと構えましたよ」と振り返るのは、西方寺の藤山宣基住職(47)。あちこちで断られたせいか吉野さんはカチコチに緊張していたが、その表情にあきらめの色はみじんもなかった。熱意にほだされ、協力を約束した。

 ■みんなの「らしさ」

 神戸市東灘区社会福祉協議会によると、学習や食事の支援を通じた子どもの居場所づくりの取り組みは、区内で22カ所把握している。担当者は「家庭、学校とは別のサードプレイスが必要な子どもたちの中でも、抱える生きづらさはさまざま」と話す。

 区社協は「居場所づくりも多様であるべき」として、「高校生らしい若い発想で取り組んでくれている」点で吉野さんたちにも期待を寄せ、スタートアップ向けの助成などを通して活動をバックアップしている。

 「らしさ」は、そのプログラムにある。全部で2時間の学習会は宿題のサポートがメインだが、最後の30分は決まって英語学習に割く。吉野さんらが国際科で学んでいる強みを生かすためだ。

 身近な生き物や食べ物を題材にした「英語かるた」など、使うのは自分たちで考えて作ったオリジナルの教材。子どもたちはゲーム感覚で遊びながら、さまざまな英単語や英文を見て聞いて吸収していく。

 ■ダブルミーニング

 最初は葺合高校の生徒だけで10人ほどだった活動メンバーは、御影高校からも加わって約30人に増えた。吉野さんら3年生は大学受験を控え、引き継ぎを進めている。高校卒業後も携わるつもりだが、あくまで高校生主体で定着させるのが目標だからだ。

 団体名は「みんなのラックフィールド」。吉野さんの名字を一字ずつ英単語に直した「ラックフィールド」には、「みんなが幸せになれる場所に」との願いも込めたという。

 学習会の案内は現在、PTAの知り合いなどに頼んで地道に発信している段階で、母子家庭、父子家庭といった家族構成や世帯収入の条件は特に設けていない。吉野さんは「まずは地域に根を張ることが大事。結果、経済的に困っている子どもたちも気軽に通える場になっているようにしたい」と話している。

 学習会は基本的に毎月2回、土曜の午後2時~4時に開催。参加無料で、中学生も対象。みんなのラックフィールド(kodomo.luck.field@gmail.com)

→「東灘区のページ」(https://www.kobe-np.co.jp/news/higashinada/)

東灘話題
もっと見る
 

天気(9月7日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 20%

  • 37℃
  • ---℃
  • 40%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 30%

お知らせ