教育

受験のココロ 中学入試編

(45)考える力は言葉の力である  会話や読書通じて育む
  • 印刷

 今回は私が最近読んだ本の中から、深い共感を覚えた内容について紹介したいと思います。それは「考える力は言葉の力である」というものです。

 人は物事を考えるとき、声に出すことはしないまでも、頭の中で必ず言葉を使って考えています。「文章を読む」という作業も、黙読でも必ず一つ一つの言葉を声に出すのと同じ感覚で頭を働かせるからこそ、その内容が頭の中に入ってくるのです。ということは、人が何かを感じるときも、理解するときも、考えるときも、常に頭の中では言葉を使い続けていることに気付くと思います。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2019/6/9
 

天気(9月9日)

  • 33℃
  • 27℃
  • 30%

  • 34℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 28℃
  • 20%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

お知らせ