戦後77年
兵庫県三木市内在住の戦争体験者が語る平和学習が16日、三木市志染町広野2の広野小学校であった。太平洋戦争中に原爆や空襲を経験した80代の2人が、6年生約60人を前に戦争の悲惨さを訴え、平和への思いを伝えた。(長沢伸一)

 兵庫県三木市内在住の戦争体験者が語る平和学習が16日、三木市志染町広野2の広野小学校であった。太平洋戦争中に原爆や空襲を経験した80代の2人が、6年生約60人を前に戦争の悲惨さを訴え、平和への思いを伝えた。(長沢伸一)

三木戦後77年
太平洋戦争末期の沖縄戦を描き、兵庫県内で公開中の映画「島守の塔」(神戸新聞社、サンテレビなど製作)に、西宮市出身の琉球(りゅうきゅう)舞踊家・仲村佑奈さん(23)が出演している。祖父母の代から続く琉球舞踊「玉城(たまぐすく)流」の家に生まれ、自らも3歳から指南を受けてきた。祖父の沖縄戦の体験を脳裏に刻みながら、映画では平和を願うしなやかな舞を披露した。「大切な人を失った人の心を込めた。戦争の悲しさを感じてもらえれば」と話している。(津谷治英)

 太平洋戦争末期の沖縄戦を描き、兵庫県内で公開中の映画「島守の塔」(神戸新聞社、サンテレビなど製作)に、西宮市出身の琉球(りゅうきゅう)舞踊家・仲村佑奈さん(23)が出演している。祖父母の代から続く琉球舞踊「玉城(たまぐすく)流」の家に生まれ、自らも3歳から指南を受けてきた。祖父の沖縄戦の体験を脳裏に刻みながら、映画では平和を願うしなやかな舞を披露した。「大切な人を失った人の心を込めた。戦争の悲しさを感じてもらえれば」と話している。(津谷治英)

戦後77年映画「島守の塔」特集
広島市から招かれた全国各地の若手新聞記者が、原爆や平和について現地で学ぶ研修「ヒロシマ講座」。21回目の今年は北は宮城、南は熊本から23~37歳の男女10人が集まり、神戸新聞からも東播支社の記者が参加した。7月28日~8月7日の計11日間にわたって市内で取材。このうち、6日にあった平和記念式典までの3日間で見聞きした、反核や世界情勢などをめぐる人々の思いを紹介する。(門田晋一)

 広島市から招かれた全国各地の若手新聞記者が、原爆や平和について現地で学ぶ研修「ヒロシマ講座」。21回目の今年は北は宮城、南は熊本から23~37歳の男女10人が集まり、神戸新聞からも東播支社の記者が参加した。7月28日~8月7日の計11日間にわたって市内で取材。このうち、6日にあった平和記念式典までの3日間で見聞きした、反核や世界情勢などをめぐる人々の思いを紹介する。(門田晋一)

東播戦後77年
戦後77年の最新
もっと見る
 

天気(9月7日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 20%

  • 37℃
  • ---℃
  • 40%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 30%

お知らせ