県道であるにもかかわらず未舗装で幅も狭く、デコボコの激しい県道488号長坂垂水線の一部区間について、「神戸市が改善に乗り出すと聞いたが何も変わっていない。どうなっているの」という声が、神戸新聞の双方向報道「スクープラボ」に寄せられた。早速現場を確認したところ、変わっていないどころか、デコボコの激しさが増したようにも感じた。どうなっているのか、神戸市に取材した。
■車は通り抜け不可
問題の区間は神戸市西区伊川谷町長坂の住宅地と、大規模店が立ち並ぶ同市垂水区多聞町の境界部分。未舗装で夜は真っ暗なため、神戸市は2021年夏、車両の通り抜けをできなくする一方、自転車や歩行者のために舗装し、街灯も設置するという方針を住民らに説明した。
だが、2年近くがたっても、工事が始まる気配がないという。6月初旬、車で現場を訪れた。
垂水区側の商業地から神戸西バイパスを西へ走り、脇に折れると間もなく、未舗装部分が現れる。「未舗装区間あり 走行注意」「道路幅員2メートル 通行注意」の立て看板が目に入る。
工事現場への進入路にしか見えないが、これでも立派な県道だ。路面には深さ15センチはあるすり鉢状の穴が連続し、車は激しく上下する。さらに進むと、道幅が車1台分程度にまで狭まり、しかも深い水たまりがあちこちにできていた。
自転車で通学したり、塾に通ったりする学生や、徒歩で買い物などに向かう住民の利用もある。だが、街灯がないために夜は真っ暗で、野犬の出没や不法投棄などが問題になったこともあったらしい。
■せめて舗装は
未舗装区間を抜けた先は住宅地で、中央分離帯も路側帯もない生活道路が続く。地元からは「県道が舗装されると商業地への通過交通が増え、住環境が悪化する」という懸念が寄せられているという。
未舗装部分を車や自転車でたまに利用するという女性(30)は「車が増えて『危ない』と思う人たちの気持ちも分かるので、車を通れなくするのはやむを得ない。どちらにしろ、道路の状態があまりにも悪いので、せめて舗装は早くしてほしい」と話す。
この県道は政令市である神戸市が管轄している。市西建設事務所の担当者は「通行止めや舗装、街灯設置の方針は変わっていないが、何も進んでいないように見えるのは当然かもしれない」と認める。
県道部分を不法占用する形で建てられた建物があり、撤去を求める交渉に時間を要したという。担当者は「撤去の見通しは立っている。沿線の権利者や住民に再度説明し、23年度中に着工したい」としている。
また、路面のデコボコの補修については「年に4回、定期的に砂利を入れているほか、状況を見ながら対応している」と説明している。(森本尚樹)
◇
神戸新聞社は、読者の投稿や情報提供を基に取材を進める双方向型報道「スクープラボ」に取り組んでいます。身近な疑問や困りごとから、自治体や企業の不正告発まで、あなたの「調べてほしい」ことをお寄せください。LINEで友だち登録(無料)するか、ツイッターのダイレクトメッセージで投稿できます。皆さんと一緒に「スクープ」を生み出す場。ご参加をお待ちしています。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療