平均寿命は男女とも80歳を超え、健康寿命も70歳を上回る超高齢社会・日本で、健康寿命をさらに伸ばすのに大きな鍵となるのが口腔(こうくう)の健康だ。定期的に歯科医院で検診を受けることが大切だが、日本歯科医師会による意識調査(2022年)では、半数以上が定期チェックを受けていないという結果も出ている。兵庫県歯科医師会の山川達也理事(60)=兵庫県明石市=に、加齢に伴う口腔機能の低下(オーラルフレイル)や歯周病対策、歯科検診の意義などについて聞いた。(聞き手・綱嶋葉名)
-高校卒業後に定期的な歯科検診を受ける人は少ない。
「乳幼児や小中高での歯科検診は義務だが、大学になると検診を実施しているところは県内でもほぼない。有害なガスなど有害物質を取り扱う場で働く事業者を対象とした『歯科特殊健康診断』を受ける人以外は義務化されておらず、妊産婦向けも努力義務だ」
-新型コロナウイルス禍で“受診控え”の流れもあった。
「歯科医院での治療で集団感染(クラスター)が発生したことは全国的に見てもないが、感染を気にして歯医者に来ない方は多かった。その間に虫歯や歯周病が悪化した人もいたし、まだ通院の習慣が完全には戻りきってないなと感じる」
-歯周病は日本人の国民病と言われている。
「30歳以上の約8割が歯周病に感染しているともされており、抜歯の原因も歯周病が最多。50~60歳で発症することが多いが、20歳前後の半数が、歯肉から出血するなど歯周病の前段階にある」
「症状は主に歯茎の腫れや出血、口臭から始まり、悪化すると歯がぐらついて抜ける。虫歯と異なり痛みが出ないため、気づかないうちに進行している人が多いのが特徴だ。歯と歯茎の間のポケットの深さや出血量をはかる検査をし、歯石除去や歯磨き指導を行う」
-高齢化の進展でオーラルフレイルに陥る人の増加も懸念される。
「オーラルフレイルはかむなどの口腔機能が低下することで、50~60代で自覚する人が多い。食欲が低下し低栄養のリスクがあるので、全身の健康悪化にもつながる」
「実際にコロナ禍で、高齢者が社会参加する機会が減ったことで、オーラルフレイルの人が増加した。改善法としては口腔体操や早口言葉が効果的で、各市町などが開催している健康教室で指導するケースも多い。日頃からよくかんで食べたり、人とおしゃべりしたりすることが重要だ」
-歯周病とオーラルフレイルの両方の対策に効果的なのは。
「早期に自分の状態に気づいた方が健康に戻しやすいので、最低でも半年に1回はかかりつけ医で定期検診を受けるのがお勧めだ。働いている人は歯科医院を訪れるのも大変だと思うが、時間を見つけて受診することが将来の健康につながる」
【やまかわ・たつや】九州歯科大卒業。明石市の山川歯科医院の院長として診察を行いながら、2021年から同市歯科医師会理事、23年6月から兵庫県歯科医師会理事を務める。
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療