• 印刷
動画一覧へ
親鳥から小魚など餌をもらうコアジサシのひな=神戸市垂水区海岸通
拡大
親鳥から小魚など餌をもらうコアジサシのひな=神戸市垂水区海岸通
親鳥が捕ってきた小魚をもらうコアジサシのひな=神戸市垂水区海岸通
拡大
親鳥が捕ってきた小魚をもらうコアジサシのひな=神戸市垂水区海岸通
明石海峡大橋のたもとで営巣するコアジサシ。市民のすぐそばで子育てが繰り広げられる=神戸市垂水区海岸通
拡大
明石海峡大橋のたもとで営巣するコアジサシ。市民のすぐそばで子育てが繰り広げられる=神戸市垂水区海岸通
子育てにいそしむコアジサシ。すくすく育つひなに雄と雌が交代で餌を運ぶ=神戸市垂水区海岸通
拡大
子育てにいそしむコアジサシ。すくすく育つひなに雄と雌が交代で餌を運ぶ=神戸市垂水区海岸通
営巣地近くの海で捕った小魚をひなに与えるコアジサシ=神戸市垂水区海岸通1
拡大
営巣地近くの海で捕った小魚をひなに与えるコアジサシ=神戸市垂水区海岸通1

 海岸や河川敷に営巣する希少種コアジサシが、神戸市垂水区の公園「アジュール舞子」の砂浜に飛来し、子育てにいそしんでいる。

 カモメ科で体長約28センチ。4月以降、砂地のくぼみなどで産卵し、雄雌が交代で約20日間温める。兵庫県版レッドリストではBランクに指定され、絶滅の危機が増しているとされる。

 環境省の調査によると、国内各地で営巣地が減少し、カラスや人の接近も繁殖を阻害している。巣立ちができるひなが1割にとどまるケースもあるという。

 公園の管理者は営巣地周辺を立ち入り禁止にして保護。日本野鳥の会ひょうごの岩崎健二代表(70)は「ストレスが強まると子育てを放棄する恐れがある。観察はできる限り短時間で切り上げてほしい」と呼びかけている。(小林良多)

神戸
もっと見る
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ