• 印刷
宝塚市役所=宝塚市東洋町
拡大
宝塚市役所=宝塚市東洋町
小野市役所=小野市中島町
拡大
小野市役所=小野市中島町

 23日に投開票された兵庫県宝塚市議選(定数26)は、女性候補者14人が当選し、過半数に達した。改選前の9人から1・5倍に増え、議会全体に占める女性の比率は53・8%。小野市議選(定数16)でも女性候補者7人が当選し、全国的にも屈指の女性比率を維持した。

 女性の政治進出を巡っては5年前、政党に候補者を男女均等にするよう促す法律が施行された。その後、女性議員は増加傾向だが、半数には遠い現状がある。

 小野市議選では今回、この半世紀で最多となる27人が立候補。女性候補者も前回選の7人から今回は10人に増え、地域活性化や女性の政治参加などを巡って激しい論戦が交わされた。

 改選前も全議員に占める女性の比率は43・8%。内閣府の調査(2021年末時点)では、全国792市中5番目に高かった。

 女性活躍の背景には、10年に市が始めた女性限定の講座「おのウィメンズ・チャレンジ塾」の存在がある。女性が議会や審議会、自治会など意思決定の場に参加しやすくなるよう、政治参画の意義や議会の仕組みなどを政治家経験者や講師らから学んできた。

 昨年度までに延べ195人が修了し、うち1人は今年2月の市長選に立候補。市議選でも女性候補の半数に当たる5人が講座の受講生だった。講座の立ち上げに携わった男女共同参画アドバイザーの中村和子さん(68)は「志を持った女性が活躍しやすいよう交流や意見交換できるネットワークを今後も構築したい」と話した。(杉山雅崇)

【特集ページ】統一地方選2023

阪神北播選挙統一地方選
もっと見る
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ