• 印刷
兵庫県議選と神戸市議選の投票をする有権者ら=9日、神戸市中央区山本通1(撮影・鈴木雅之)
拡大
兵庫県議選と神戸市議選の投票をする有権者ら=9日、神戸市中央区山本通1(撮影・鈴木雅之)

 統一地方選前半の兵庫県議選(定数86)の投票が9日午後8時、締め切られた。県内の主要地点での出口調査に情勢取材を加味すると、44人を公認・推薦した自民党は最大勢力を維持するが、過半数の確保は厳しいとみられる。結党以来最多の30人を擁立した日本維新の会は、4年前の前回選で獲得した9議席を上回る可能性がある。

 県議選は今回、全38選挙区に前回を7人上回る134人が立候補。このうち8選挙区で無投票となり、計9人が当選した。この内訳は自民の公認・推薦が7人で、残る2人は無所属。

 自民は2021年の知事選で支援候補を巡って会派が割れ、二つの会派で過半数の44議席を維持している。公認・推薦候補の全員当選が不可欠だが、過半数を割り込む見通し。

 維新は知事選で推薦した斎藤元彦知事を支えるため、10議席以上の確保を目指している。保守地盤を中心に自民系候補と一騎打ちとなった七つの選挙区はいずれも不利だが、前回選を上回る議席獲得が視野に入る。

 2度目の統一選に臨んだ立憲民主党と国民民主党は厳しい戦い。公明党は全13人の候補者が当選する可能性があり、16人を立てた共産党は苦戦している。(選挙担当デスク・井関 徹)

【特集ページ】統一地方選2023

選挙統一地方選兵庫県議選
もっと見る
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ