統一地方選前半の41道府県議選と17政令市議選が31日告示され、兵庫県議選(定数86)には134人、神戸市議選(同65)には101人が立候補を届け出た。県議選は全38選挙区のうち8選挙区で定数を上回る立候補がなく、計9人が無投票で当選した。4年前の前回選から6人減り、定数に占める無投票当選者の割合は10・5%だった。残る30選挙区を含め、投開票はいずれも4月9日。
兵庫県では若者らの流出と出生数の落ち込みで人口減少が深刻化し、物価高も暮らしに影を落とす。選挙戦ではこうした課題への対応が問われるほか、2025年の大阪・関西万博に向けた観光活性化策も論戦のテーマとなる。
県議選は豊岡市と美方郡の両選挙区の合区に伴い、選挙区数は1減の38となるが、定数は86を維持する。
現在、二つの会派に分かれる自民党は、4年前の前回選と同数の44人を公認・推薦し、過半数維持を狙う。日本維新の会は初参戦の15選挙区を含め27選挙区に30人を立て、自民との主導権争いを繰り広げる。
県議会で同じ会派を組む立憲民主党と国民民主党は2度目の統一選に臨む。立民は7人、国民は1人を公認し、相互推薦を実施する。公明党は現職の引退で世代交代が進み、改選前と同じ13人を擁立。共産党は前回と同じ16人を立て、議席増へ浸透を図る。他に23人が無所属で挑む。
立候補者の134人は前回比で7人増。女性も2人増えて25人となったが、全体に占める割合は18・7%にとどまった。
無投票選挙区は前回の15から減り、選挙区全体に占める割合は21・1%だった。無投票当選者9人はいずれも現職で、党派別の内訳は自民党の公認・推薦が7人、無所属が2人。残る30選挙区の計77議席を巡り、現職59人、元職5人、新人61人が競う。
一方、神戸市議選は全9選挙区に現職59人、元職2人、新人40人が立ち、立候補者数は前回を5人上回る計101人で確定した。定数が4減(東灘区、北区、垂水区、西区で各1減)となった影響もあり、多くの選挙区で競争率が前回よりも上昇した。
両選挙とも期日前投票は4月1~8日に行われる。(田中陽一、三島大一郎)
【特集ページ】統一地方選2023
-
神戸

-
神戸

-
教育

-
地方行政

-

-
東播三田北播丹波

-
阪神

-
阪神

-

-
未来を変える

-
但馬

-
阪神

-
姫路

-

-

-
失われた事件記録

-
神戸社会連載まとめ読み

-
教育

-

-
ウクライナ侵攻

-
スポーツ神戸#インスタ

-
地方行政

-
山口組分裂騒動

-

-
教育神戸

-

-
新型コロナ

-

-
神戸教育

-

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
但馬

-
但馬

-
姫路地方行政

-
教育姫路

-
西播姫路文化

-
地方行政

-
但馬防災

-
神戸

-
地方行政神戸

-
地方行政

-
選挙

-
神戸

-
西播選挙

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-

-
文化

-

-
東播

-
神戸

-
スポーツサッカー

-
但馬

-
但馬

-

-
但馬

-
明石

-
阪神

-
神戸

-
姫路#インスタ

-

-
阪神

-
阪神

-
医療生老病支

-
選挙

-
選挙

-
神戸

-

-

-
神戸

-
姫路

-
姫路

-
医療

-
姫路医療

-
西播神戸

-
神戸

-
スポーツ阪神

-
姫路

-

-
社会連載まとめ読み

-
阪神

-
地方行政新型コロナ

-
神戸防災

-
神戸文化

-
医療

-
阪神

-
スポーツヴィッセル

-
阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育

-

-
社会連載まとめ読み

-
姫路選挙

-
医療














































































































