統一地方選前半の兵庫県議選と神戸市議選が31日、告示される。県議選では29日現在、立候補者数が定数以下にとどまり、無投票の可能性があるのは8選挙区の計9人。日本維新の会が前回2019年の2・5倍となる30選挙区で擁立を予定しており、無投票選挙区は前回の15選挙区からほぼ半減する見通しとなっている。
県議選は今回から、いずれも定数1の豊岡市と美方郡が合区され、選挙区数は1減の38となる。新たな「豊岡市・美方郡選挙区」の定数は2で、県全体では86を維持する。29日現在、現職68人、元職5人、新人61人の計134人が立候補を予定している。
現在、立候補予定者数が定数以下となっているのは、洲本市▽相生市▽たつの市・揖保郡▽赤穂市・赤穂郡・佐用郡▽西脇市・多可郡▽養父市・朝来市▽丹波市▽神崎郡。このうち、たつの市・揖保郡は定数2で、他の7選挙区は定数1となっている。
無投票がこの8選挙区にとどまれば、同数だった2011年以来の1桁となり、全選挙区に占める割合は21・1%。前々回の15年は40選挙区のうち17選挙区(42・5%)、19年は39選挙区のうち15選挙区(38・5%)だった。
定数に占める無投票当選者の割合は今回10・5%で、前回を約7ポイント下回る見込み。この割合は全国的に高まっており、前回統一選の道府県議選は過去最高の26・9%だった。
一方、神戸市議選には99人が名乗りを上げている。定数は今回から4減の65となり、東灘区、北区、垂水区、西区で1ずつ減る。
統一選前半は、既に告示されている9道府県知事選と6政令市長選のほか、兵庫県を含む41道府県議選、17政令市議選が実施される。投開票日はいずれも4月9日。(田中陽一)
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療