神戸新聞社の双方向型報道「スクープラボ」に意見を寄せた人たちから、兵庫県の泉房穂・明石市長の市政運営やツイッターでの発信について、考えや思いを聞いた。
■疑問投げかけたのきっかけに
「ブロックされているため、ツイートを表示できません」。明石市に住む50代男性は5月下旬、毎日のように見ていた泉房穂市長のツイッターが突然、閲覧できなくなった。
泉氏が3期目に入り自身の報酬カットを取りやめたことに、リプライ(返信)欄で「市職員の給料はカットしたままなのに」と疑問を投げかけたのがきっかけだった。
以前に同じ趣旨の書き込みをした人がブロックされていたため、男性も「遅かれ早かれブロックされる」と思っていた。
男性は泉氏が公式サイトで「職員の給与カット」を1期目の実績に挙げているのを見た。実際、市は職員の給料が国家公務員の水準を上回っていたため、段階的に引き下げを図り、泉氏の指示で手当の一部も見直していた。
「給与カット」と指摘された泉氏はツイッターで「不当なカットではなく適正化」と反論。男性は「都合の悪い話にふたをしようとしている」と感じたという。
ブロックされ、男性は反論もできない。何より危うく感じるのは「結果的に泉市長を絶賛する書き込みばかりになり、批判が許されなくなること」。インフラ整備の姿勢に疑問を呈した際には、泉氏のフォロワーから「デマ」「揚げ足取り」と攻められた。
■巻き込まれたくない
神戸市北区の40代女性は、泉氏のツイッターを時々目にしていたが、そんな様子に違和感を覚えてフォローはしなかった。「ツイートやリプ欄がだんだん攻撃的になり、巻き込まれたくないと思った」。神戸市と比べて子育て支援策をアピールするなど「周辺自治体から若い世代を呼び込むような行動にも反対」と話す。
泉氏によると、ブロックしているのは延べ100人程度。「事実無根の書き込みや、批判のための批判をする人たちで、政策的な批判や1度の投稿でブロックすることはない」とする。
■「意に沿わない考え切り捨て、民主的か」
施策が子育て支援に「偏っている」との指摘に、泉氏は「高齢者や障害者にも優しい」と反論する。だが元教員で明石市に暮らす60代男性は納得していない。
例えば老朽化した市営住宅の問題。エレベーターがなく、ごみ出しにも苦労する高齢者がいる。坂が多い地域では日常の移動も大変だ。「こういう課題にも目を向け、行政としてできることにバランスよく税金を投じてほしい」と訴える。
泉氏の就任当初は応援していたが、子育て支援の在り方にも疑問を感じるようになった。明石駅前の再開発ビルに入る交流スペース「ハレハレ」には楽しい屋内遊具がそろうが、身近な地域で親子が触れ合える児童館は市内に一つもない。数々の無料化施策も「子ども目線ではなく親目線の支援」に映る。
「泉市長が『市民のため』と考えているのは理解するが、意に沿わない考えを切り捨てるのは民主的と言えない」と男性。「もっと周りの意見に耳を傾けるべきだ」と注文をつける。
■【特集ページ】泉・明石市政を考える
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療