• 印刷
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT

 兵庫県は15日、総額4兆2482億円の2022年度当初予算案を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う対策費が膨らみ、21年度に次ぐ過去2番目の予算規模となった。昨年8月に就任した斎藤元彦知事にとって初の本格的な予算編成で、ポストコロナ社会を見据えて経済や観光施策に重点化。25年の大阪・関西万博を機に観光客を呼び込むため、公約とした大阪湾ベイエリアの活性化などにも着手する。

 斎藤知事は予算案について「財政状況は厳しいが、『躍動する県政』に向けた第一歩の予算」と説明。コロナ対策を最重視しつつ「人、モノ、投資を呼び込む」と述べ、経済再生や人材育成に力点を置く「斎藤カラー」をにじませた。

 コロナ対策では、県内全域の感染情報などを集約し、状況を解析するシステムを本格運用。重症患者の症状や基礎疾患の有無なども分析し、入院期間や転院の判断に生かす。

 地域経済の再生に向け、コロナ対策の実質無利子・無担保融資を受けた中小企業に対し、金融機関が経営改善をサポートする事業を開始。起業の再チャレンジも事務所開設費の補助などで支援する。コロナ後の観光誘致を目指し、23年夏にJR各社と行う「兵庫デスティネーションキャンペーン」のプレキャンペーンを実施する。

 県勢浮揚の起爆剤として重視する大阪・関西万博を見据え、海外の富裕層やビジネス客向けの船旅ツアーの開発に乗り出す。大阪湾ベイエリアでの規制緩和や投資促進策を議論し、活性化方針をまとめる。

 県庁舎の建て替えと周辺の再整備はゼロから計画を見直し、ウオーターフロントも含めた元町地域全体の再整備を検討。民間事業者の進出意向を調査し、三宮再整備を進める神戸市とも連携を強化する。

 22年度の県税収入は、消費や企業業績の回復を見込み、21年度当初比1088億円増の8735億円を計上。歳出は、予算案と合わせて公表した行財政運営方針の見直し案(最終案)に基づきハード事業を抑制したため、投資的経費は141億円減となった。(紺野大樹)

【兵庫のコロナ情報】←最新のコロナニュースはこちら

新県政始動新型コロナ
もっと見る
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 50%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 34℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ