6434人が亡くなり、3人が行方不明となった阪神・淡路大震災は17日、発生から27年になる。被災地の復興事業はほぼ終わったが、兵庫県や被災市には4半世紀を超えても当時の財政負担が重くのしかかる。都市の魅力を向上させ、豊かな暮らしをつくる財政基盤をどう構築するのか。新型コロナウイルスの感染拡大で先行きが不透明さを増す中、被災地の模索はなお続いている。
兵庫県によると、県内で復旧・復興関連事業に投入された費用は民間も含め総額16兆3千億円。このうち被災地の自治体などは計約8兆円を負担し、2兆3千億円の事業費を担った県は半分以上の1兆3千億円を県債(借金)で賄った。被災12市の震災関連の地方債発行額も計1兆8145億円に上る。
県と被災12市では計4403億円(2020年度決算)の返済が残り、震災関連の地方債を完済しているのは三木市のみだった。県の残高は2853億円あり、神戸市は40年度、西宮市も38年度まで返済が続くという。
被災地の自治体は財政再建に追われ、独自色を出す新規事業を長く抑制してきたが、コロナ禍による税収の伸びの鈍化などが影響し、今後も厳しい財政運営を強いられる可能性がある。
一方、震災から27年が経過し、防災への取り組みは進んだ。県内の公立学校は21年度中に全施設の耐震化が終了し、住宅の耐震化率は9割を超えた。
17日前後に県内で市民団体が開催する追悼行事数は、コロナ禍前の水準より3割減少。黙とうや避難訓練を行う学校・幼稚園は1013校園で、昨年より181件減る見通し。震災後に生まれた県民が全体の2割を超えており、今後、経験と教訓の継承がさらに課題となる。(紺野大樹)
【特集ページ】阪神・淡路大震災
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療