阪神・淡路大震災を教訓に創設された「兵庫県住宅再建共済制度」(フェニックス共済)の加入率がここ10年、横ばいで低迷している。全国に先駆けた「共助」の仕組みは制度への理解が浸透しておらず、県は今春からデジタル分野での情報発信を強化する。
フェニックス共済は2005年、県が条例に基づいて創設した。年5千円の掛け金で、自然災害による全半壊時の再建や補修に最大600万円を給付する。
500円を上乗せすれば準半壊(損壊割合10%以上20%未満)でも給付が受けられ、地震保険とも併用できる。被害を受けなかった掛け主の分は被害を受けた人への給付の原資になるため、「共助」の制度とされる。
当初、県の目標加入率は50%だった。その後、15%に下方修正したが、直近の加入率は9・6%(17万404戸、昨年12月末時点)で、2013年度に9・0%を超えて以降ほとんど伸びていない。共同住宅や借家に比べて加入率が高い一戸建てでも14・1%(13万7457戸、同)と伸び悩む。
県の担当者は「毎年4千戸ほど加入するが、脱退数も同じ程度ある」と話す。「相続した家に住まない」「自然災害が少なくメリットを感じられない」などが理由という。
制度の周知も課題だ。県は「掛け金が安く、罹災(りさい)証明があれば給付を受けられる」とメリットを説明するが、県が20年10月、持ち家がある県庁の管理職967人を調べたところ、加入率は53・3%で、3年前の調査より減っていた。
「震災当時の災害対応を経験していない管理職が増えたことが背景にある。県民に対しても周知の工夫を重ねたい」と防災支援課。
フェニックス共済の積立額は108億3700万円(昨年3月末時点)。県は新年度にもインターネット広告などを活用し、加入促進に力を入れる。(金 旻革)
-
神戸

-
神戸

-
教育

-
地方行政

-

-
東播三田北播丹波

-
阪神

-
阪神

-

-
未来を変える

-
但馬

-
阪神

-
姫路

-

-

-
失われた事件記録

-
神戸社会連載まとめ読み

-
教育

-

-
ウクライナ侵攻

-
スポーツ神戸#インスタ

-
地方行政

-
山口組分裂騒動

-

-
教育神戸

-

-
新型コロナ

-

-
神戸教育

-

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
但馬

-
但馬

-
姫路地方行政

-
教育姫路

-
西播姫路文化

-
地方行政

-
但馬防災

-
神戸

-
地方行政神戸

-
地方行政

-
選挙

-
神戸

-
西播選挙

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-

-
文化

-

-
東播

-
神戸

-
スポーツサッカー

-
但馬

-
但馬

-

-
但馬

-
明石

-
阪神

-
神戸

-
姫路#インスタ

-

-
阪神

-
阪神

-
医療生老病支

-
選挙

-
選挙

-
神戸

-

-

-
神戸

-
姫路

-
姫路

-
医療

-
姫路医療

-
西播神戸

-
神戸

-
スポーツ阪神

-
姫路

-

-
社会連載まとめ読み

-
阪神

-
地方行政新型コロナ

-
神戸防災

-
神戸文化

-
医療

-
阪神

-
スポーツヴィッセル

-
阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育

-

-
社会連載まとめ読み

-
姫路選挙

-
医療














































































































