兵庫県は16日、行財政運営方針の見直し案を公表し、2021~28年度の8年間で歳出が歳入を上回る「収支不足」が総額440億円に上るとの試算を明らかにした。これを受け、59事業の廃止・見直しと投資事業の抑制で約1300億円の効果を見込む財政健全化の計画を策定。大型プロジェクトでは、県庁舎を建て替え、周辺にホテルや商業施設などを誘致する再整備事業を撤回し、22年度にも新計画の検討に入る方針を示した。井戸敏三前知事が掲げていた大規模アリーナの建設も凍結するとした。
県は11年間にわたる行財政構造改革(行革)期間終了後、19年度から10年間の行財政運営方針を策定。条例で3年ごとの見直しを定めており、本年度が改定の年に当たる。
県によると、新型コロナウイルス禍の経済情勢を踏まえ、税収減を想定して試算を行い、収支不足の見通しは21年度当初予算の時点から110億円増えた。斎藤元彦知事は「かなり厳しい状況。これまで事業やハコモノを行政だけで行ってきた側面がある。民間活力を活用したい」と話した。
県庁周辺の再整備事業は17年、井戸前知事が県財政の回復に一定のめどが立ったとして打ち出した。基本計画の骨子案では、老朽化した庁舎を集約して高層ビルに建て替え、独立した議会棟を整備。事業費は維持費などを含め最大720億円を見込んだ。周辺にはホテルや商業施設の誘致を想定していた。
東京五輪のメインスタジアムとなった国立競技場のデザインを手掛けた建築家隈研吾氏の設計事務所などでつくるグループが、基本計画作成を支援する事業者に選ばれ、約7千万円で委託契約を結んでいる。
斎藤知事は、大規模災害時の防災拠点として耐震不足が指摘される県庁舎について、耐震改修も検討する方針を示す一方、JR元町駅前も含めた地域全体の活性化が求められていると強調。「『駅前のにぎわいを取り戻してほしい』という声もある。大きなグランドデザインを描きたい」と述べ、民間投資を呼び込み、予算を縮減した新たな計画策定を目指すとした。
大規模アリーナの建設は井戸前知事が意欲を示していたが、検討自体を凍結するとした。(紺野大樹)
【特集ページリンク】新県政始動
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
地方行政
-
-
東播三田北播丹波
-
阪神
-
阪神
-
-
未来を変える
-
但馬
-
阪神
-
姫路
-
-
-
失われた事件記録
-
神戸社会連載まとめ読み
-
教育
-
-
ウクライナ侵攻
-
スポーツ神戸#インスタ
-
地方行政
-
山口組分裂騒動
-
-
教育神戸
-
-
新型コロナ
-
-
神戸教育
-
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
但馬
-
但馬
-
姫路地方行政
-
教育姫路
-
西播姫路文化
-
地方行政
-
但馬防災
-
神戸
-
地方行政神戸
-
地方行政
-
選挙
-
神戸
-
西播選挙
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
-
文化
-
-
東播
-
神戸
-
スポーツサッカー
-
但馬
-
但馬
-
-
但馬
-
明石
-
阪神
-
神戸
-
姫路#インスタ
-
-
阪神
-
阪神
-
医療生老病支
-
選挙
-
選挙
-
神戸
-
-
-
神戸
-
姫路
-
姫路
-
医療
-
姫路医療
-
西播神戸
-
神戸
-
スポーツ阪神
-
姫路
-
-
社会連載まとめ読み
-
阪神
-
地方行政新型コロナ
-
神戸防災
-
神戸文化
-
医療
-
阪神
-
スポーツヴィッセル
-
阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育
-
-
社会連載まとめ読み
-
姫路選挙
-
医療