【質問】衆院選では立候補者1人の名前を書く小選挙区と、政党名を記す比例代表があります。小選挙区で敗れた候補者がよく「比例復活」していますが、小選挙区で当選した議員と扱いなどの違いはあるのでしょうか? そもそも、落選した人が復活するのは変ではないですか?
◇
小選挙区比例代表並立制は1996年、中選挙区制から変わって導入されました。今回は小選挙区で289人、全国を11ブロックに分ける比例代表で計176人が選ばれます。
比例代表では政党が獲得した票数に応じて議席が分配されます。各政党は候補者に順位を付けた名簿を作っており、上位から当選していきます。名簿には小選挙区の立候補者も重複して載せられます。小選挙区で負けても議員になれるのはこのためです。
90年代、自民党の選挙制度部会長などとして、現在の選挙制度づくりの中心を担った石井一さん(87)に取材しました。自身も2003年11月の衆院選で、兵庫1区に旧民主党から立候補しましたが、自民候補に敗れ比例復活しました。
小選挙区当選と比例復活では、「給与も秘書の数も部屋の大きさも新幹線の切符も、何も変わらない」と石井さん。「党内の役職を決める時とかに『小選挙区で通過した議員を優先しなあかんな』という配慮が意識の中に芽生える程度」と述べます。
選挙区の当選者を1人にすることで政権交代が起こりやすくなる一方、死票になった民意を比例代表で補完する現在の選挙制度については「政党の妥協と政治家の制度に対する無理解が重なり、相いれない2制度を混在させ、いびつな制度になってしまった。俺は戦犯や」と悔やみます。
自身が比例復活した03年時の役職は党副代表。「俺ぐらいの立場だと、どんな形で通ろうが関係ない」と豪快に笑う一方、「この時は自分でつくった制度だけに、じくじたる思いやったわ」と振り返りました。(衆院選取材班・堀内達成)
◇
神戸新聞社は、読者の投稿や情報提供を基に取材を進める双方向型報道「スクープラボ」に取り組んでいます。身近な疑問や困りごとから、自治体や企業の不正告発まで、あなたの「調べてほしい」ことをお寄せください。LINEで友だち登録(無料)するか、ツイッターのダイレクトメッセージで投稿できます。皆さんと一緒に「スクープ」を生み出す場。ご参加をお待ちしています。
-
神戸

-
神戸

-
教育

-
地方行政

-

-
東播三田北播丹波

-
阪神

-
阪神

-

-
未来を変える

-
但馬

-
阪神

-
姫路

-

-

-
失われた事件記録

-
神戸社会連載まとめ読み

-
教育

-

-
ウクライナ侵攻

-
スポーツ神戸#インスタ

-
地方行政

-
山口組分裂騒動

-

-
教育神戸

-

-
新型コロナ

-

-
神戸教育

-

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
但馬

-
但馬

-
姫路地方行政

-
教育姫路

-
西播姫路文化

-
地方行政

-
但馬防災

-
神戸

-
地方行政神戸

-
地方行政

-
選挙

-
神戸

-
西播選挙

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-

-
文化

-

-
東播

-
神戸

-
スポーツサッカー

-
但馬

-
但馬

-

-
但馬

-
明石

-
阪神

-
神戸

-
姫路#インスタ

-

-
阪神

-
阪神

-
医療生老病支

-
選挙

-
選挙

-
神戸

-

-

-
神戸

-
姫路

-
姫路

-
医療

-
姫路医療

-
西播神戸

-
神戸

-
スポーツ阪神

-
姫路

-

-
社会連載まとめ読み

-
阪神

-
地方行政新型コロナ

-
神戸防災

-
神戸文化

-
医療

-
阪神

-
スポーツヴィッセル

-
阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育

-

-
社会連載まとめ読み

-
姫路選挙

-
医療














































































































