エッセー・評論

  • 印刷

 労働の条件、家計のやりくり、年金のしくみ、電力の供給源、教育にかかる経費、性差別やヘイトスピーチの横行、入試や授業料の問題……と、さまざまの具体的な政治的課題が身のまわりで溢(あふ)れかえっているのに、多くの市民にとって政治はすごく抽象的である。まるで選挙における投票行動のみが、市民が政治にコミットできる唯一の機会であるかのように。

 そして、新聞やテレビ、あるいはネットでふれたにすぎない情報(というかイメージ?)から、モリカケ問題や「桜を見る会」などに見られる現政権のふるまいに強い疑念を抱きながらも、それでも「他に適当な人がいない」という、じつは何の根拠もない理由で現政権を消極的に支持する…。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2020/1/31
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ