エッセー・評論

  • 印刷

 ことしもあの未明の時刻に、竹筒一つ一つに蝋燭(ろうそく)の明かりが灯(とも)された。

 阪神・淡路大震災からまる18年。そのあいだに培われ、根づいてきた文化というものが、すくなくとも二つある。《心のケア》と《ボランティア》である。そしてそれらがその後起こった新潟の、東北の震災時にもさまざまな救援のかたちで働いたのは、記憶に新しい。「お世話」とか「社会奉仕」といった言葉があるのに、どうしてわざわざ英語でと、この語が流通しはじめたころ抵抗がなかったわけではないが、やはりそう表現するしかない新しさがあったのだとおもう。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2013/1/26
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ