丹波

  • 印刷
フランスを訪問した(左から)粟野謙心さん、西嶋一惺さん、西田光澄さん=篠山東雲高校
拡大
フランスを訪問した(左から)粟野謙心さん、西嶋一惺さん、西田光澄さん=篠山東雲高校

 農水省の「日仏農業教育連携」の一環でフランスを訪れた、篠山東雲高校(兵庫県丹波篠山市福住)の生徒3人の報告会が、同校で行われた。生徒たちは「フランスでは地球に優しい栽培方法が見られた。学校生活や今後の農業で生かしていきたい」と話している。

 訪問は、日本とフランスの農業高生らの交流を通じて次世代を担う農業人材を育てることを目的に、2月7~11日に実施された。1年の粟野謙心さん(16)、2年の西嶋一惺さん(17)と西田光澄さん(17)、教諭2人が参加した。

 最初に訪れたプレサン農業高校では、カリフォルニアポピー、パセリ、ハーブなどの栽培を見学。化成肥料を使わない▽土をふるいにかけたり、手で崩したりすることで通気性をよくする▽種を一つ一つまくのではなく土に混ぜ込んで苗をつくる-など、日本とは異なる点があったという。

 美食の街・リヨンでは畜産農場や製菓学校、朝市を訪問、視察した。血入りソーセージやダニで熟成させたチーズ「ミモレット」など、日本では見かけない食材も。リヨンの国際美食館では、日本とフランスの給食の違いを学んだ。

 パートナー校であるイッサンジョー高校の生徒とは翻訳機を使いながら交流したほか、イッサンジョー市の副市長を表敬訪問し、篠山東雲高で栽培した酒米を使っている日本酒や、同高で造った黒豆みそを贈るなどし、丹波篠山の魅力をPRした。

 3月20日に、丹波篠山市役所を訪れ、酒井隆明市長にも活動を報告。イッサンジョー市副市長から託されたお土産のプレートとマフラーを手渡した。(谷口夏乃)

丹波篠山東雲高校
丹波の最新
もっと見る
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ