ひょうご経済プラスTOP 連載一覧 経済コメンテーター 歴史に学ぶ関西経済 <歴史に学ぶ関西経済(8)神戸大経済経営研究所准教授・高槻泰朗氏>投機に熱上げる大坂人 堂島米市場の取引指南書続々

歴史に学ぶ関西経済

<歴史に学ぶ関西経済(8)神戸大経済経営研究所准教授・高槻泰朗氏>投機に熱上げる大坂人 堂島米市場の取引指南書続々

2023.11.02
  • 印刷
堂島米市場の様子や取引戦術を紹介したガイドブック「米穀売買出世車」=神戸大学経済経営研究所図書館所蔵

堂島米市場の様子や取引戦術を紹介したガイドブック「米穀売買出世車」=神戸大学経済経営研究所図書館所蔵

 日本人は投資に対して消極的である。こう言われて久しいが、江戸時代の日本人、特に大坂の人に限れば、こうした評価は全く当たらない。

 1730(享保15)年に、徳川吉宗によって大坂の堂島米市場が認可されて以来、多くの人が米相場での投機に熱を上げていた。そのことを如実に示すのが、大坂で数多くの「堂島ガイドブック」が出版されていた事実である。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。