ひょうご経済プラスTOP 連載一覧 経済コメンテーター 六甲台遠望 <六甲台遠望(8)神戸大・橋野知子教授>新しい資本主義 学生が学問に専念できる環境を

六甲台遠望

<六甲台遠望(8)神戸大・橋野知子教授>新しい資本主義 学生が学問に専念できる環境を

2022.11.10
  • 印刷
「新しい資本主義実現会議」の初会合で発言する岸田首相=2021年10月、首相官邸

「新しい資本主義実現会議」の初会合で発言する岸田首相=2021年10月、首相官邸

 昨年、岸田首相は「新しい資本主義」という概念を打ち出した。しかしながら、1年たってもその「新しさ」がはっきりとは伝わってこない。新しい資本主義実現会議の記録を追ってみると、首相が打ち出した概念に沿うように、その中身を現在進行形で作っている最中という印象を受ける。

 そこで最近言われはじめたのが、リスキリング(学び直し)である。技術進歩や社会情勢の変化に伴って、自らのスキルはどうしても陳腐化してしまう。その変化に対応するために、スキルを磨き直す。首相は10月の所信表明演説で成長産業に就業するための学び直しなどの人材育成に5年間で1兆円を投入すると述べた。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。