より速く、より高く、より強く-。古くからのオリンピックのモットーである。だが、一般スポーツもある程度の健全な野望なくしてはありえない。スポーツには遊び心と共に、健全な競争社会の原則がある意味反映されているからだ。自分の才能を存分に発揮できた者にチャンスが与えられる公正な競争社会こそが、成功した社会だということである。ルールの順守を求める以上に自由な競争を制限すれば、繁栄と進歩を阻害する。
スポーツは個々の人生に幸福をもたらすこともある。私の学校時代には思い出したくない時期がある。数人の嫌なやつらがクラスを支配し、教師はいじめに気づかなかった。私が柔道クラブに通いだすと学校での存在感と発言力が上がり、驚くほど早く一目置かれるようになった。しかし当時得た教訓はスポーツ礼賛ではない、フェアプレーの大切さであった。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。