ITを活用して行政サービスや市民生活の向上を目指そうと、神戸市は2月10日、東京都内で「ガブテックサミット」を開いた。全国から自治体、スタートアップ(新興企業)関係者ら約300人が参加し、社会課題を先端技術で解決する仕組みづくりについて考えた。
(篠原佳也)
神戸市は約4年前から、スタートアップ支援に力を入れ、現在は企業と市職員が協働し、地域課題を解決する「アーバンイノベーション神戸(UIK)」などに取り組んでいる。
ガブテックはガバメント(行政)とテクノロジーを掛け合わせた造語。自治体ではITを活用したサービスが民間に比べて遅れており、先進事例を全国に発信しようと初めて企画した。
グーグルのモバイル事業などに携わる尾原和啓さんが基調講演。二つの大震災を例に「阪神・淡路では、ボランティアは仕事を休んで現地入りしたが、東日本では、会社でパソコンを使いながらの支援活動が可能になった」とITの進化を説明。「市民と企業、行政をつなぐプラットフォームをつくれば、効率化が進み、生活も豊かになる」と意義を語った。
UIKをテーマにしたパネル討議では、本年度上期事業に参加した企業や市職員らが登壇。プロジェクトマネジャーを務める同市ITイノベーション専門官の中沢久さんが「企業と職員が意識を共有し、市民や適切な関係者を巻き込むことが成功の鍵」と総括した。
提言セッションもあり、寺崎秀俊副市長が「市職員にとって、失敗を恐れない意識への転換とスピード感が必要。スタートアップと仕事をすることで、行政も変わり、市民生活も向上する。神戸の取り組みを全国に広げたい」と語った。
2019/2/11地下鉄に乗ってご当地飲料、駄菓子屋巡り/神戸市交通局がスタンプラリー/1月末まで 2021/12/23
地域課題解決へ 新興企業を公募 神戸市 2021/11/19
ITで課題解決 神戸市7社決定2021/9/14
地域の課題 ITで解決 神戸市が新興企業募集2021/6/19
神戸の新興企業 成果報告会開催 3月12日、オンライン2021/3/10
川西 官民協働で地域・社会課題の解決へ2021/2/22
再生素材のごみ袋販売 2月5日から神戸市 2021/2/4
ITで課題解決 神戸市5社発表 起業家育成事業で2021/2/2
防災知識 クイズで学ぶ 兵庫消防署 ゲーム開発へ 2021/1/13
ペットボトルキャップなど再利用 再生素材でごみ袋製造へ 2021/1/9
ITで課題解決 新興企業を公募 神戸市、7テーマ2020/11/18
官民で地域課題解決 IT活用し川西市 参加企業を募集 2020/9/18
IT駆使して地域課題解決 神戸市事業に4社 2020/9/12
行政課題解決へ ベンチャー公募 神戸市2020/6/11
エストニア首相、神戸市長と会談 IT活用など意見交換2020/2/13
公園使用、ネット申請に 芦屋市が3月末まで実証実験2020/1/28
放置自転車を常時把握 神戸市、AI使い実証実験2019/12/3
子ども服持ち寄り交換 神戸2019/11/28
アプリ調達、随意契約で 神戸市 ITベンチャー支援2019/11/22
企業のIT活用 地域の課題解決 学生らの提案議論2019/11/20
神戸市 県や8市と全国展開へ 2019/11/12
神戸市ITイノベーション専門官、甲南大で講義2019/11/7
地域課題解決に7社が挑戦 神戸市、IT企業を選定2019/9/11
電子版「神戸スイーツマップ」 神戸市、グルメサイトと連携2019/7/10
教育、防災の取り組み紹介 5事業の成果発表2019/7/7
成果報告会、7月5日に開催 「地域課題」解決事業 2019/6/28
神戸の地域課題解決、全国展開へ 2019/6/25
新たな行政課題発表 ベンチャー募集 神戸市2019/6/20
買い物するだけで栄養を把握 神戸で実証実験 2019/3/21
街の課題 解決策を提案 スタートアップが報告会2019/3/19
水害の恐怖 VRで体験 神戸市とIT企業開発 2019/3/15
プログラミング教育 校長が教育用ソフトで体験 2019/3/7
AIで作業効率アップ レセプト情報のミス点検2019/3/1
東京でガブテックサミット 神戸市 企業と協働し課題解決2019/2/11
<編集委員コラム> 第4次産業革命とシニア世代2019/2/3
地域の課題 ITで解決 神戸市、7社選定 2019/1/19
<IT市役所>(6)バス運行データ 8事業者の情報 一元発信 2019/1/17
<IT市役所>(5)レセプト確認 ミス点検 自動化で時短2019/1/16
<IT市役所>(4)ゾーンバス 地域の足 予約スムーズに2019/1/11
<IT市役所>(3)地域イベント 子育て情報 スマホで共有2019/1/10