ひょうごの医療

検査器具を前に話す兵庫医科大眼科学の石川裕人講師=西宮市武庫川町
多焦点眼内レンズ 濁った水晶体除去し挿入 白内障患者らに適用
視覚や聴覚などの情報を得るための器官を感覚器という。このうち目は、カメラに例えられる構造を持つ。黒目には角膜と水晶体という2枚のレンズがあり、目の奥にはフィルムに相当する網膜がある。網膜から信号が伝わり、脳が視覚情報を認識する仕組みだ。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
- シリーズ43 人工組織・器官
2016/1/9~2016/1/30
病変や老化によって臓器などが機能不全に陥ったとき、その代わりに機能を果たし、人間の生命や活動を維持する人工組織・器官。兵庫県内の医療の最前線に迫る連載の第43回シリーズは、医学と工学の発展とともに進化を続ける人工組織・器官を4回にわたって取り上げる。

