ひょうごの医療

不妊の約半数は男性に原因
精液に精子が存在しない 精巣から採取する手術も
不妊症に悩む夫婦のうち、約半数は男性にも原因があるとされる。男性不妊症の原因はさまざまで、精子をつくる機能に障害がある「造精機能障害」には、精液に精子が確認できない「無精子症」▽精子が乏しい「乏精子症」▽精子の運動している率が低い「精子無力症」-などがある。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
- シリーズ39 生殖医療補助
2015/5/2~2015/5/23
不妊治療や出生前診断などの技術が進歩し、新たな命の誕生を取り巻く環境が大きく変化している。兵庫県内の医療の最前線に迫る連載の第39シリーズは、生殖補助医療について計4回にわたって取り上げる。

