医療

ひょうごの医療

  • 印刷
数多くの相談を受けるという岸本佐智子代表。「聞くことで、当事者の不安を少しでも取り除けたらと思っています」=神戸市中央区

数多くの相談を受けるという岸本佐智子代表。「聞くことで、当事者の不安を少しでも取り除けたらと思っています」=神戸市中央区

第三者から近く採卵へ
入念なカウンセリング実施


NPO法人「卵子提供登録支援団体」(神戸市中央区)岸本佐智子代表に聞く

 早発閉経など病気で卵子ができない患者のため、第三者からの卵子提供を橋渡しするNPO法人「卵子提供登録支援団体(OD-NET)」(神戸市中央区)が、ボランティアの卵子提供者(ドナー)と患者の計2組の不妊治療を、医療関連機関の倫理委員会が初めて承認したと明らかにした。岸本佐智子代表(50)に現状と展望を聞いた。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2015/5/2

 不妊治療や出生前診断などの技術が進歩し、新たな命の誕生を取り巻く環境が大きく変化している。兵庫県内の医療の最前線に迫る連載の第39シリーズは、生殖補助医療について計4回にわたって取り上げる。

ひょうごの医療サイド(1)用(松下経医師)
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ