連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷

 岸田首相は5月、資産所得倍増計画を発表した。その狙いは、家計の預貯金を株式市場に向かわせ、所得向上を促すところにあるという。給与所得が上がらない中で進むインフレへの対応策なのだろう。

 だが、世の中には資産形成によって「お金を増やせる」人々よりも、日々の生活を生き抜くしかない人々の方が多い。平均的な収入の子育て世帯の場合、多くは投資や貸し付けで資産を増やす余裕などまったくない。それどころか、住宅ローンや学資ローンを組むことで、逆に所得から利払いが発生する。つまり、現実経済を生き、社会を作り出している人々の多くは、むしろ額面の所得から富が流出してしまい、これを他人の金融資産に追加させている。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2022/9/13
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ