ひょうご経済プラスTOP 連載一覧 コープこうべ1世紀 第5部・被災地へのまなざし 【2】現地支援 ニーズ把握へ先遣隊派遣

第5部・被災地へのまなざし

【2】現地支援 ニーズ把握へ先遣隊派遣

2022.03.09
  • 印刷
大勢に見送られ、仙台市に向け出発する支援隊第1陣のトラック=2011年3月15日、神戸市東灘区住吉本町

大勢に見送られ、仙台市に向け出発する支援隊第1陣のトラック=2011年3月15日、神戸市東灘区住吉本町

 発生翌日の2011年3月12日。コープこうべ生活文化・福祉部の鮎沢(あいざわ)慎二(52)は、宮城県に向かうよう指示を受けた。3人が任命された「先遣隊」の1人として。現地ニーズを見聞きし、効果的な支援につなげる役割だった。

 コープこうべは同日朝、みやぎ生活協同組合(仙台市)への支援を決めた。事業エリアに占める世帯加入率が約7割と高く、東北最大の生協にして域内に支援物資を送るハブ(拠点)の役割が期待できると考えたからだ。生活インフラの復旧に加え、近隣生協への分配も見込んだ。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。