「有言実行」と、先の総選挙で当選した若い政治家が言うのを何度も聞いた。公約したことを実行しますという意味だが、それは当然のことであり、何か薄っぺらい。やはり、昔の「不言実行」の方が「徳」を感じる。黙って実行するのが尊い。「論語」の精神から生まれた四文字熟語のようだ。
論語の国の国家主席も有言実行が信条かもしれない。「世界一流の軍隊」を目指すと宣言し、2030年までに1千発の核弾頭を保有すると米国防総省は予想している。またこの国の為政者たちが孔子を信奉してもいないのに、世界各地に「孔子学院」を置いているのは解せない。漢字を本来の意味が分からないほどの簡体字に解体したのにも失望する。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。