神戸最古のトンネルは、どこか? ふと、“最古パス”の僕は気になったのである。
トンネルと言ってもいろいろある。僕が気になるのは、公共の場所にあり、人だけでなく自動車も通れる道路トンネルだ。ちなみに、日本初の鉄道トンネルかつ西洋式は、明治4(1871)年に完成した、神戸の石屋川の川底を貫通した石屋川隧道(ずいどう)。日本初の河川トンネルは、明治34(1901)年にできた、神戸の会下山を貫いた湊川隧道(現存)。共に、神戸初でありながら日本初というのも、神戸っ子の自慢だろう。
神戸最古のトンネルは、どこか? ふと、“最古パス”の僕は気になったのである。
トンネルと言ってもいろいろある。僕が気になるのは、公共の場所にあり、人だけでなく自動車も通れる道路トンネルだ。ちなみに、日本初の鉄道トンネルかつ西洋式は、明治4(1871)年に完成した、神戸の石屋川の川底を貫通した石屋川隧道(ずいどう)。日本初の河川トンネルは、明治34(1901)年にできた、神戸の会下山を貫いた湊川隧道(現存)。共に、神戸初でありながら日本初というのも、神戸っ子の自慢だろう。