大阪・関西万博の目玉展示の一つで、人工多能性幹細胞(iPS細胞)技術を用いた「動くミニ心臓」の材料に、化学品メーカーの多木化学(加古川市)の製品が使われている。細胞を培養する際に「土台」となるコラーゲンで、魚のうろこから作製した。来場者を驚かせる「未来の医療」を、縁の下から支えている。
大阪・関西万博の目玉展示の一つで、人工多能性幹細胞(iPS細胞)技術を用いた「動くミニ心臓」の材料に、化学品メーカーの多木化学(加古川市)の製品が使われている。細胞を培養する際に「土台」となるコラーゲンで、魚のうろこから作製した。来場者を驚かせる「未来の医療」を、縁の下から支えている。