日経平均株価が大幅続落した5日、兵庫県関連の上場企業109社のうち、107社が前週末2日の終値を下回り、約8割の89社が取引時間中に年初来安値を記録した。東京外国為替市場で対ドルの円相場が一時1ドル=141円台と約7カ月ぶりの円高ドル安水準になり、県内の輸出メーカーなどに逆風になるとの見方が影響したようだ。
日銀が追加利上げを決めた7月31日、県関連では約7割、78社の株価が前営業日比で上昇した。しかし、直後に米連邦準備制度理事会(FRB)が9月の利下げを示唆すると、一気に円高ドル安が進行。日本からの輸出や海外事業にマイナスの影響が出るとの見方から、8月1日には9割弱の94社、同2日には子ども服のキムラタン(神戸市中央区)を除く108社の株価が下がった。
そして5日、日経平均の下げ幅は過去最大に。7月30日の終値から、わずか4営業日で株価が20%以上下落した県関連企業が44社に上った。船舶や半導体関連、輸出型のメーカーなどが中心となった。