認可外保育施設(1号認定・神戸市中央区)

40代 女性 専業主婦

少人数制でしっかり見てくれそう、ひとりひとりの個人を大切にしてくれるところ。

入園時

3歳

入園時期

2022年4月

探し始めた時期

入園の1年前

2024年3月投稿

園の情報収集の方法は?

幼稚園ナビやママ友

園を決める際に気になったこと

園から自宅までの距離・時間

園庭の有無

先生の印象や人数

園の教育方針や雰囲気

保育時間

園を決めたポイント・理由

少人数制でしっかり見てくれそう、ひとりひとりの個人を大切にしてくれるところ。

他の園を選ばなかった理由

プレでお預かりを利用していたが、疑問に思うことが多々あった。

園長が横柄。職員の退職が多い。障害児を受け入れていない。

園で必要な費用(制服や月額の諸費用など)

認可外なので月に保育料やその他諸々で3万円強かかるが、神戸市の補助で2万円がでるので実質1万強~のお支払いです。

園の役員、行事について

役員の負担は非常に多くて、行事は土曜がメインです。準備や買い出しは平日にすることが多かったです。コロナ禍で行事もだいぶ減っていたもののまた増えてきた傾向にあります。

入園後の感想、気が付いた事

全てにおいてメリットばかりではないなと感じました。

少人数制で選びましたが、だからといって手厚い保育が期待できるわけでもなかったです。

結局は子どもの性質によるなと思います。

入園方法(面接や選考方法)

面接はなしで説明会に出席しました。

書類も生育歴や簡単なものだったので、選ばれているという印象はなかったです。