30代 女性 パート・アルバイト
2024年2月投稿
HPもない幼稚園だったため、児童館(ベビーしか来ない日)や最寄駅のスイミングスクール(ベビースイミング)に通い、同じ幼稚園の人を探した。
園から自宅までの距離・時間
お散歩の頻度
給食やおやつの内容(手作りかどうか等)
行事の数
自宅からの距離が1番の決め手。遠足の多さや、親参加行事の少なさ、小学校の校区である。
プレで違う園に通っていた(給食あり、友達もすでにいる)自宅からの距離、小学校の校区ではないため違う園に入園した。
月額は基本的には27500円の控除が適用されても8400円くらい。
進級するにあたっては40000円くらい。
あとは、預かりがあるかないかとバスかどうか、給食かどうかで、月額は変わってくる。
基本的には親参加はあまりないが、運動会、演奏会などは休日。親参加行事は親子ハイキング(休日、代休あり)が自由参加であるくらい。役員は全くない。
担任とは、こちらから何か発さないと話しづらい。
HPがないので電話のみ。電話対応はあんまり良くない。
はだか教育(ご時世もありシャツ+ズボン)は、いらないのじゃないかなと思う。
保育の様子などは子供だより。
契約している写真屋さんはあんまり上手じゃない(遠足の様子も並んでたり歩いているところばっかりで面白くない)
1号は抽選なし2号は抽選あり。園長との面談もあるが名前くらい。
面談の時点で発達の遅れを指摘されている場合は、追加で面談あるらしい(他のお母さんに聞いた)